番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「ニコタマ」の愛称で知られる二子玉川。オフィスやショッピングセンターが立ち並ぶ一方で、多摩川沿いの自然も満喫できます。 江戸時代は将軍家に献上されるほどアユ漁が盛んでした。明治40年に、玉川電気鉄道が開通すると、鮎料理を提供する料亭や旅館が立ち並び、川には鮎漁を楽しむ観光船も浮かんでいたそうです。 今回は、このエリアで築9年の中古マンションをリモデルしたデザイナー夫妻を訪ねます。 元々3LDKの間取りで区切られていた部屋は壁を取り払いキッチンからリビングまで視線が通るようにリモデル。また、キッチンとリビングのソファの高さをフラットにすることで部屋全体が奥行きのあるオープンな空間に。 部屋はグレートーンで統一し、窓から差し込む光の陰影が美しい住まいに一新しました。 リビングに入ると目を惹くL字型のソファはインテリアデザイナーであるKさんご夫妻がデザインされたもの。奥行きのあるソファは変幻自在で、なんと、友人が訪ねてきた時などの来客用ベッドとしても活躍しているそうです。また、ソファ下には収納も設けており、生活空間をすっきりと見せる工夫が施されています。 不必要な“ノイズ”を削ぎ落とした洗練された空間だからこそ、日々の暮らしにより目を向けることができ、時間の移ろい、さらには、その中で生まれる暮らしのささやかな豊かさを感じることができるのだそうです。 これから誕生するお子さんとの生活を心待ちにされているKさんご夫妻。 物が増えることを心配する一方で、どのように工夫してお部屋づくりをしていくか、楽しみだと仰っていました。 ミニマムな暮らしながらも、日々の生活にある美しい情景が感じられるリモデルでした。
設計担当: 亀田潤さん、佐々木洸奈さん/STUDIO ALUC https://www.studioaluc.com
before
after
前へ
「ニコタマ」の愛称で知られる二子玉川。オフィスやショッピングセンターが立ち並ぶ一方で、多摩川沿いの自然も満喫できます。
江戸時代は将軍家に献上されるほどアユ漁が盛んでした。明治40年に、玉川電気鉄道が開通すると、鮎料理を提供する料亭や旅館が立ち並び、川には鮎漁を楽しむ観光船も浮かんでいたそうです。
今回は、このエリアで築9年の中古マンションをリモデルしたデザイナー夫妻を訪ねます。
元々3LDKの間取りで区切られていた部屋は壁を取り払いキッチンからリビングまで視線が通るようにリモデル。また、キッチンとリビングのソファの高さをフラットにすることで部屋全体が奥行きのあるオープンな空間に。
部屋はグレートーンで統一し、窓から差し込む光の陰影が美しい住まいに一新しました。
リビングに入ると目を惹くL字型のソファはインテリアデザイナーであるKさんご夫妻がデザインされたもの。奥行きのあるソファは変幻自在で、なんと、友人が訪ねてきた時などの来客用ベッドとしても活躍しているそうです。また、ソファ下には収納も設けており、生活空間をすっきりと見せる工夫が施されています。
不必要な“ノイズ”を削ぎ落とした洗練された空間だからこそ、日々の暮らしにより目を向けることができ、時間の移ろい、さらには、その中で生まれる暮らしのささやかな豊かさを感じることができるのだそうです。
これから誕生するお子さんとの生活を心待ちにされているKさんご夫妻。
物が増えることを心配する一方で、どのように工夫してお部屋づくりをしていくか、楽しみだと仰っていました。
ミニマムな暮らしながらも、日々の生活にある美しい情景が感じられるリモデルでした。
設計担当: 亀田潤さん、佐々木洸奈さん/STUDIO ALUC
https://www.studioaluc.com