番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
東京都目黒区「学芸大学」は、渋谷と横浜へのアクセスが良い人気のエリア。 駅の東西に商店街が広がる、にぎやかな雰囲気の街です。 現在の駅名の由来となった「東京学芸大学」のキャンパスは1964年に移転しましたが、「学芸大学」という駅名に愛着を持つ人が多く、その名が残されました。 今回はこのエリアで築51年のマンションをリモデルした建築家夫妻を訪ねます。 購入してコロナ禍の中で2年ほど住んでいる中で、ライフスタイルが変わり、住まいに対する考え方が変わったと言います。従来、狭い個室に分かれていた部屋は用途が限られていました。そこで、大きな空間を設け、その中でいく通りもの使い方ができる部屋に大胆にリモデル。先人が培ってきた日本古来の暮らしの知恵を、現代の生活空間に取り入れたいというコンセプトで、珪藻土の壁や和紙畳、木材など、素材に拘ることで居心地の良い趣ある空間を実現。日本の心地よい美を感じられる住まいになりました。 以前は、暗く狭い空間で不便に感じることが多かった玄関。お子さんのベビーカーが入りにくかったそうです。そこで、天然素材の小石を敷き詰めた開放的な三和土を設け、その三和土に沿って和室を造りました。 和室は来客が来た時に座れる小上がりのスペースとして活用しています。 元々3LDKの間取りで区切られていた部屋は大きなワンルームに。元々、パイプスペースがあった場所は、箱のような空間を造り、その中にコンパクトな書斎を設けました。書斎や寝室などの個室は最小限のスペースにし、ワンルームの中にキッチンや子供たちのデスクスペースを設けることで、広い空間の中でも家族それぞれが居場所を感じることができ、繋がりを感じながら快適に寛ぐことができます。 今後は、より多くの人に「日本の心地よい美を感じられる住まい」を広めていきたいというお二人。年月をかけて大切にされてきた日本家屋の文化を、後世に繋いでいきたいと思えるリモデルでした。 設計担当: 小嶋伸也、小嶋綾香/ 小大建築設計事務所 https://ko-oo.jp
before
after
前へ
東京都目黒区「学芸大学」は、渋谷と横浜へのアクセスが良い人気のエリア。
駅の東西に商店街が広がる、にぎやかな雰囲気の街です。
現在の駅名の由来となった「東京学芸大学」のキャンパスは1964年に移転しましたが、「学芸大学」という駅名に愛着を持つ人が多く、その名が残されました。
今回はこのエリアで築51年のマンションをリモデルした建築家夫妻を訪ねます。
購入してコロナ禍の中で2年ほど住んでいる中で、ライフスタイルが変わり、住まいに対する考え方が変わったと言います。従来、狭い個室に分かれていた部屋は用途が限られていました。そこで、大きな空間を設け、その中でいく通りもの使い方ができる部屋に大胆にリモデル。先人が培ってきた日本古来の暮らしの知恵を、現代の生活空間に取り入れたいというコンセプトで、珪藻土の壁や和紙畳、木材など、素材に拘ることで居心地の良い趣ある空間を実現。日本の心地よい美を感じられる住まいになりました。
以前は、暗く狭い空間で不便に感じることが多かった玄関。お子さんのベビーカーが入りにくかったそうです。そこで、天然素材の小石を敷き詰めた開放的な三和土を設け、その三和土に沿って和室を造りました。
和室は来客が来た時に座れる小上がりのスペースとして活用しています。
元々3LDKの間取りで区切られていた部屋は大きなワンルームに。元々、パイプスペースがあった場所は、箱のような空間を造り、その中にコンパクトな書斎を設けました。書斎や寝室などの個室は最小限のスペースにし、ワンルームの中にキッチンや子供たちのデスクスペースを設けることで、広い空間の中でも家族それぞれが居場所を感じることができ、繋がりを感じながら快適に寛ぐことができます。
今後は、より多くの人に「日本の心地よい美を感じられる住まい」を広めていきたいというお二人。年月をかけて大切にされてきた日本家屋の文化を、後世に繋いでいきたいと思えるリモデルでした。
設計担当: 小嶋伸也、小嶋綾香/ 小大建築設計事務所
https://ko-oo.jp