番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
東京と静岡・西伊豆町の二拠点生活!東京でコンサルティング会社運営、西伊豆でシェア別荘を経営する男性。西伊豆ならではの癒しとは!?
#13
太陽生命 Presents しあわせ2倍!二拠点生活~素晴らしき My Way~
2025年4月4日(金)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
#130
おはよう!ももクロChan
2025年4月4日(金)あさ5:00~5:25
それでも歩き続ける 〜右手と両脚を失ったあの日〜
日本のチカラ
2025年4月4日(金) あさ5:25~5:55放送
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ#69 ゲスト:古舘伊知郎
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ
2025年4月4日(金)よる10:30~11:00
ネコいぬワイドショー #121ゲスト:渡辺満里奈
ネコいぬワイドショー
2025年4月4日(金)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
大正から昭和にかけ 多くの作家や画家たちが暮らした東京・大田区馬込は 当時、馬込文士村と呼ばれ多くの文士たちが互いの家を行き交い、文学談義や時にはお酒を飲んだりダンスをしたりしていたそうです。 今回、明治11年にこの地に建てられた古民家にお住まいのU邸を訪ねます。 お父さまから「この母屋だけは残して欲しい」と言われ続けたUさんは 曽祖父が建て祖父、父と代々受け継がれてきた築145年の古民家を 伝統的な工法を活かしながら、最新の知識と技術でリモデルしました。 大きな課題は断熱と耐震でした。サッシは、四季折々の庭の景色を楽しめるよう断熱性の優れた大きな窓に変更。 さらに機密性に優れた扉や床下にエアコンを組み込んだ斬新なアイデアで暖房を取り入れ、一年を通して過ごしやすい空間に一新しました。 耐震補強も構造の専門家に依頼し、床下をコンクリート基礎にするなど現代の耐震基準に合わせました。古民家でしか味わえない風情を残しつつ、現代の最新技術をフルに活かした改修は、2022年には日本エコハウス大賞のリノベーション部門で最優秀賞を受賞。 先代の思いを引き継ぎ、職人さんたちの熱い思いで実現したこのリモデル。 天井を見上げると、当時の大工さんが1枚1枚丁寧に葺いたという「とんとん葺き」が。そんな天井を眺めながら、過去に思いを馳せる、ゆったりと心地良い時間が流れる住まいになりました。 将来は、今回のリモデルの経験を活かし、敷地内の他の建物を社会貢献できる施設などに造り変えるという構想も。 新たな形に生まれ変わりながらその先の未来へ受け継いでいく。 「夢」が膨らむリモデルでした。 施工担当: 関尾英隆 あすなろ建築工房 https://www.asunaro-studio.com/
before
after
前へ
大正から昭和にかけ 多くの作家や画家たちが暮らした東京・大田区馬込は
当時、馬込文士村と呼ばれ多くの文士たちが互いの家を行き交い、文学談義や時にはお酒を飲んだりダンスをしたりしていたそうです。
今回、明治11年にこの地に建てられた古民家にお住まいのU邸を訪ねます。
お父さまから「この母屋だけは残して欲しい」と言われ続けたUさんは
曽祖父が建て祖父、父と代々受け継がれてきた築145年の古民家を
伝統的な工法を活かしながら、最新の知識と技術でリモデルしました。
大きな課題は断熱と耐震でした。サッシは、四季折々の庭の景色を楽しめるよう断熱性の優れた大きな窓に変更。
さらに機密性に優れた扉や床下にエアコンを組み込んだ斬新なアイデアで暖房を取り入れ、一年を通して過ごしやすい空間に一新しました。
耐震補強も構造の専門家に依頼し、床下をコンクリート基礎にするなど現代の耐震基準に合わせました。古民家でしか味わえない風情を残しつつ、現代の最新技術をフルに活かした改修は、2022年には日本エコハウス大賞のリノベーション部門で最優秀賞を受賞。
先代の思いを引き継ぎ、職人さんたちの熱い思いで実現したこのリモデル。
天井を見上げると、当時の大工さんが1枚1枚丁寧に葺いたという「とんとん葺き」が。そんな天井を眺めながら、過去に思いを馳せる、ゆったりと心地良い時間が流れる住まいになりました。
将来は、今回のリモデルの経験を活かし、敷地内の他の建物を社会貢献できる施設などに造り変えるという構想も。
新たな形に生まれ変わりながらその先の未来へ受け継いでいく。
「夢」が膨らむリモデルでした。
施工担当: 関尾英隆
あすなろ建築工房 https://www.asunaro-studio.com/