番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今回訪ねるのは、川崎市宮前平。田園都市線で渋谷まで25分と都心へのアクセスも良く、子育て世代にも人気の街です。 施主の佐藤圭さんと倫子さんはともに建築家。夫婦で主宰する設計事務所と自宅を兼ねたこの家で、小学3年生の長男と3人で暮らしています。 築38年のマンションの角部屋の佐藤邸。南と東の2面に大きな開口があるので日当たりも良く、リモデルを前提に購入しました。元々の間取りは2LDK。それを自分たちの好みに合わせて自由に設計できるよう、壁や天井を取り払い、コンクリートむき出しの状態にしました。延べ床面積は約67平米。限られた面積に個室を設けるとどうしても狭い印象になってしまうと考えた2人は、扉がほぼない空間にし、2つの大きな箱を部屋の中に置いて開放感のある住まいを目指しました。1つ目の箱は浴室です。扉が無いので、普段は浴槽が丸見え。バスタブに浸かりながらリビングのテレビも見られるんです!2つ目の箱は寝室です。箱の上のロフトは長男の寝室。箱の側面はクローゼットと多機能な作りになっています。 リビングの床と壁は同じオーク材を使いました。材の継ぎ目を合わせ、張り方も建物に対して平行ではなく斜めにすることで長さをより感じられ、空間に広がりが生まれています。キッチン一体型のカウンターの長さは約4.5メートル。これはダイニング、仕事スペース、長男の勉強机になっていて、まさに生活の中心になっています。キッチン部分は、既存のものを活用して造作しました。キッチンの後ろ一面は大容量の収納スペースに。表面の塗装はDIYで行い、中には食器などのキッチン用具のほかに、家族全員の季節モノの衣類などを入れています。限られた空間を最大限に生かし、アイデアを詰め込んだ、建築家夫妻ならではのリモデルです。 設計担当:TENHACHI一級建築士事務所 http://www.ten-hachi.com
before
after
前へ
今回訪ねるのは、川崎市宮前平。田園都市線で渋谷まで25分と都心へのアクセスも良く、子育て世代にも人気の街です。
施主の佐藤圭さんと倫子さんはともに建築家。夫婦で主宰する設計事務所と自宅を兼ねたこの家で、小学3年生の長男と3人で暮らしています。
築38年のマンションの角部屋の佐藤邸。南と東の2面に大きな開口があるので日当たりも良く、リモデルを前提に購入しました。元々の間取りは2LDK。それを自分たちの好みに合わせて自由に設計できるよう、壁や天井を取り払い、コンクリートむき出しの状態にしました。延べ床面積は約67平米。限られた面積に個室を設けるとどうしても狭い印象になってしまうと考えた2人は、扉がほぼない空間にし、2つの大きな箱を部屋の中に置いて開放感のある住まいを目指しました。1つ目の箱は浴室です。扉が無いので、普段は浴槽が丸見え。バスタブに浸かりながらリビングのテレビも見られるんです!2つ目の箱は寝室です。箱の上のロフトは長男の寝室。箱の側面はクローゼットと多機能な作りになっています。
リビングの床と壁は同じオーク材を使いました。材の継ぎ目を合わせ、張り方も建物に対して平行ではなく斜めにすることで長さをより感じられ、空間に広がりが生まれています。キッチン一体型のカウンターの長さは約4.5メートル。これはダイニング、仕事スペース、長男の勉強机になっていて、まさに生活の中心になっています。キッチン部分は、既存のものを活用して造作しました。キッチンの後ろ一面は大容量の収納スペースに。表面の塗装はDIYで行い、中には食器などのキッチン用具のほかに、家族全員の季節モノの衣類などを入れています。限られた空間を最大限に生かし、アイデアを詰め込んだ、建築家夫妻ならではのリモデルです。
設計担当:TENHACHI一級建築士事務所 http://www.ten-hachi.com