番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
新規就農者を受け入れ農家民宿を経営!夢は誰もが遊びにこられる大規模農園
#119
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年4月23日(水)よる10:00~10:30
#292
Welcome クラシック
2025年4月23日(水)よる10:54~11:00
たいら山(やま)
#144
そこに山があるから
2025年4月23日(水)よる10:30~10:54
映画・アニメ
シーズン4 リバイバル 4話 熊本県?
#4
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年4月23日(水)よる8:54~9:00
魚が食べたい!#218 高知県須崎港(寒ブリ、シロアマダイ)
#218
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年4月23日(水)よる9:00~9:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回辰巳琢郎が訪れたのは、田園調布に建つ築39年のお宅。 田園調布は、扇状の街並みが特徴の町で東京でも有数の高級住宅地として知られています。 施主のFさんは長い海外生活の経験の中で、古い建物に価値を見出す欧米人の考え方に共感。古くなった家を壊して新しく建て替えることに疑問を感じ、また趣のある古い建物が並ぶ街並みが消えてゆくことにも寂しさを感じていました。そんな折り、田園調布に建つ築39年のこの家と出会い、この家が元来持っているどこか別荘風な雰囲気と、東京にありながらリゾート地のような田園調布の土地が気に入って、リモデル前提で購入したのです。 Fさんは、奥様と3人のお子さんの5人家族。別荘風な雰囲気は残し、家族5人が楽しく快適な暮らしができるようリモデルしました。 一番の問題は、家全体が暗くて湿っていたことでした。そこで、1Fの間仕切りを全て撤去して、オープンな空間に。また天井を取り払い、屋根の勾配に合わせて大きく吹き抜けを作りました。これで1Fと2Fの各部屋に風が通り抜けるようになり、暗かった1Fにも光が差し込むようになりました。 更に建築家からのサプライズとして、元々庭にあった「椿」や「もみじ」を室内から眺められるようにそれぞれの窓の位置が変えられていたのです。 日々、庭の緑を見ながら過ごしているせいか、こどもたちが描く絵の色使いが以前と比べるとより豊かになったそうです。 元々家にあった味わいのある年代物のシャンデリアや棚などは、そのまま残し、新たに生まれ変わった家は、Fさん夫妻の希望を叶えたリモデルになりました。 設計担当:カガミ建築計画+イン・ハウス建築計画 http://www.kagami-archi.com/ http://www.inh-arch.com/
1F before
1F after
2F before
2F after
前へ
今回辰巳琢郎が訪れたのは、田園調布に建つ築39年のお宅。
田園調布は、扇状の街並みが特徴の町で東京でも有数の高級住宅地として知られています。
施主のFさんは長い海外生活の経験の中で、古い建物に価値を見出す欧米人の考え方に共感。古くなった家を壊して新しく建て替えることに疑問を感じ、また趣のある古い建物が並ぶ街並みが消えてゆくことにも寂しさを感じていました。そんな折り、田園調布に建つ築39年のこの家と出会い、この家が元来持っているどこか別荘風な雰囲気と、東京にありながらリゾート地のような田園調布の土地が気に入って、リモデル前提で購入したのです。
Fさんは、奥様と3人のお子さんの5人家族。別荘風な雰囲気は残し、家族5人が楽しく快適な暮らしができるようリモデルしました。
一番の問題は、家全体が暗くて湿っていたことでした。そこで、1Fの間仕切りを全て撤去して、オープンな空間に。また天井を取り払い、屋根の勾配に合わせて大きく吹き抜けを作りました。これで1Fと2Fの各部屋に風が通り抜けるようになり、暗かった1Fにも光が差し込むようになりました。
更に建築家からのサプライズとして、元々庭にあった「椿」や「もみじ」を室内から眺められるようにそれぞれの窓の位置が変えられていたのです。
日々、庭の緑を見ながら過ごしているせいか、こどもたちが描く絵の色使いが以前と比べるとより豊かになったそうです。
元々家にあった味わいのある年代物のシャンデリアや棚などは、そのまま残し、新たに生まれ変わった家は、Fさん夫妻の希望を叶えたリモデルになりました。
設計担当:カガミ建築計画+イン・ハウス建築計画
http://www.kagami-archi.com/
http://www.inh-arch.com/