番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
“詰めすぎ”ママ 目指せ!家族が自立できる家
#257
ウチ、“断捨離”しました!
2025年4月22日(火)よる9:00~9:54
プロがオススメする!初心者でも育てやすい植物 前編
#24
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年4月22日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「渋谷周辺・神宮前~渋谷3丁目~渋谷」編
#167
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年4月22日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 1回戦 マッチ7
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年4月21日(月)よる9:00~9:54
自炊1 クリームシチュー&ピンチョス作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年4月21日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
鴨川の清流に人々が憩う、京都市上京区。夏の到来を間近に控え、御所の緑は日々濃さを増しています。今回は、そんな京都御所の目の前に建つ、築32年の京町家を訪ねます。 京都の暮らしに憧れていたという施主のSさんご夫妻は以前、銀閣寺のそばの京町家を借りて暮らしていました。京都の四季を感じるそこでの暮らしが気に入ったお二人は、家の購入を検討することに。そんな折、運よく見つけたのが、設備会社のショールームと倉庫として使われていたこの町家でした。もともと住居としての設備が整っておらず、隣家と壁が接する町家独特の造りで、建て替えることも難しいため、なかなか買い手が付かなったようです。しかし、ご自身で建築事務所を営む奥様にとっては、店舗と住居を兼ねる、可能性に溢れたこの物件は、まさに希望通りのものでした。そこで、同じく建築士のご主人と一緒にアイデアを出し合い、既存の外観はそのままにリモデルすることに。何の変哲もないショールームと倉庫が、お二人のライフスタイルにぴたりと合った快適で美しい空間へと生まれ変わりました。 間口は狭く、奥に細長い作りをしている京町家。通りに面するショールームだった場所は、ご夫妻が趣味で集めた可愛らしい雑貨を並べて店舗兼事務所にしました。その先をさらに奥へ進むと、かつての倉庫へつながります。開口部が少なく、断熱処理も施されていなかった3階建てのこの倉庫は、耐震補強と断熱材を充填し、新たにご夫妻の居住空間として生まれ変わりました。もともと採光の確保が難しいとされる京町家。そこでSさんは最上階の3階を生活の中心となるリビングダイニングキッチンにすることに。天井に4か所の天窓を設けることで、真上から射し込む光が階段の吹き抜けを通って、各階を照らします。また、壁や床を白くすることで、空間に広がりを感じられるようにしました。燦々と陽光が降り注ぐこの部屋は、ご主人こだわりの真空管アンプから心地よい音楽が響く、お二人の寛ぎの場となりました。 京町家の特徴の一つである中庭。その中庭とつながる一階部分は、広いスペースを確保した浴室に。海外製の大きな浴槽につかり、中庭の緑を眺めながらゆったりとお湯につかる。外からの視線が遮られた京町家ならではの贅沢な空間です。 憧れの街、京都で、こだわりの生活スペースと仕事スペースを実現したSさんご夫妻。京町家の新たな可能性を感じさせてくれるリモデルでした。
設計担当:コトリ設計事務所
1F before
1F after
2F before
2F after
3F before
3F after
前へ
鴨川の清流に人々が憩う、京都市上京区。夏の到来を間近に控え、御所の緑は日々濃さを増しています。今回は、そんな京都御所の目の前に建つ、築32年の京町家を訪ねます。
京都の暮らしに憧れていたという施主のSさんご夫妻は以前、銀閣寺のそばの京町家を借りて暮らしていました。京都の四季を感じるそこでの暮らしが気に入ったお二人は、家の購入を検討することに。そんな折、運よく見つけたのが、設備会社のショールームと倉庫として使われていたこの町家でした。もともと住居としての設備が整っておらず、隣家と壁が接する町家独特の造りで、建て替えることも難しいため、なかなか買い手が付かなったようです。しかし、ご自身で建築事務所を営む奥様にとっては、店舗と住居を兼ねる、可能性に溢れたこの物件は、まさに希望通りのものでした。そこで、同じく建築士のご主人と一緒にアイデアを出し合い、既存の外観はそのままにリモデルすることに。何の変哲もないショールームと倉庫が、お二人のライフスタイルにぴたりと合った快適で美しい空間へと生まれ変わりました。
間口は狭く、奥に細長い作りをしている京町家。通りに面するショールームだった場所は、ご夫妻が趣味で集めた可愛らしい雑貨を並べて店舗兼事務所にしました。その先をさらに奥へ進むと、かつての倉庫へつながります。開口部が少なく、断熱処理も施されていなかった3階建てのこの倉庫は、耐震補強と断熱材を充填し、新たにご夫妻の居住空間として生まれ変わりました。もともと採光の確保が難しいとされる京町家。そこでSさんは最上階の3階を生活の中心となるリビングダイニングキッチンにすることに。天井に4か所の天窓を設けることで、真上から射し込む光が階段の吹き抜けを通って、各階を照らします。また、壁や床を白くすることで、空間に広がりを感じられるようにしました。燦々と陽光が降り注ぐこの部屋は、ご主人こだわりの真空管アンプから心地よい音楽が響く、お二人の寛ぎの場となりました。
京町家の特徴の一つである中庭。その中庭とつながる一階部分は、広いスペースを確保した浴室に。海外製の大きな浴槽につかり、中庭の緑を眺めながらゆったりとお湯につかる。外からの視線が遮られた京町家ならではの贅沢な空間です。
憧れの街、京都で、こだわりの生活スペースと仕事スペースを実現したSさんご夫妻。京町家の新たな可能性を感じさせてくれるリモデルでした。
設計担当:コトリ設計事務所