番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
とげ抜き地蔵で有名な豊島区巣鴨。このあたりは、ソメイヨシノ発祥の地としても知られています。今回は、都電荒川線が走る、下町情緒あふれたこの街に建つお宅を訪ねます。 築11年、3階建てマンションの最上階にお住まいなのは、Sさんご夫妻です。以前はこの場所で、奥様のお母様と3人で暮らしていましたが、お母様が他界。ご夫婦二人での暮らしとなりましたが、二人で住むには無駄なスペースが多く、また、建物の北側には光が届きにくく、暗い印象が拭えませんでした。そこで、夫婦二人が快適に暮らせ、お互いの趣味も楽しめる家へとリモデルすることにしました。 S邸の中央には、ガラスの箱が3つ並んでいます。その中に収まっているのは、トイレ、キッチン、浴室です。北側にも光が届くようにと、壁ではなくガラスで仕切りました。夜にはガラスの箱の内側から漏れる光が行灯となり、部屋を美しく照らすインテリアにもなります。ガラスというと、割れやすく危険というイメージがついてまわりますが、実は強度もあり、万が一に備えて飛散防止用のシートも貼っているので安心です。熱を加えれば再利用することができるガラスは、環境にも優しい、エコな素材でもあるのです。実用性とデザイン性を兼ねた、見事なアイデアでした。 ご主人も奥様も、大の音楽好きというSさん。S邸にはなんと、アンプが5台、スピーカーは21台も設置されています。リビングやキッチン、浴室など、その空間の目的によって聴きたい音楽が変わるため、それぞれの部屋でアンプのメーカーを変え、聴きたい音楽に最も適した音が出るものを選ぶほどのこだわりよう。なかでもお風呂はあまりの心地よさに、ついつい長風呂をしてしまうんだとか。 理想の家へと生まれ変わり、「外泊したいと思わなくなった」とおっしゃる奥さま。美しいガラスの箱の中で、最高の音楽を聴く。住む人のライフスタイルにぴったりとあった、羨ましくなるようなリモデルでした。 デザインオフィス オポジッション https://www.opposition.jp/
前へ
とげ抜き地蔵で有名な豊島区巣鴨。このあたりは、ソメイヨシノ発祥の地としても知られています。今回は、都電荒川線が走る、下町情緒あふれたこの街に建つお宅を訪ねます。
築11年、3階建てマンションの最上階にお住まいなのは、Sさんご夫妻です。以前はこの場所で、奥様のお母様と3人で暮らしていましたが、お母様が他界。ご夫婦二人での暮らしとなりましたが、二人で住むには無駄なスペースが多く、また、建物の北側には光が届きにくく、暗い印象が拭えませんでした。そこで、夫婦二人が快適に暮らせ、お互いの趣味も楽しめる家へとリモデルすることにしました。
S邸の中央には、ガラスの箱が3つ並んでいます。その中に収まっているのは、トイレ、キッチン、浴室です。北側にも光が届くようにと、壁ではなくガラスで仕切りました。夜にはガラスの箱の内側から漏れる光が行灯となり、部屋を美しく照らすインテリアにもなります。ガラスというと、割れやすく危険というイメージがついてまわりますが、実は強度もあり、万が一に備えて飛散防止用のシートも貼っているので安心です。熱を加えれば再利用することができるガラスは、環境にも優しい、エコな素材でもあるのです。実用性とデザイン性を兼ねた、見事なアイデアでした。
ご主人も奥様も、大の音楽好きというSさん。S邸にはなんと、アンプが5台、スピーカーは21台も設置されています。リビングやキッチン、浴室など、その空間の目的によって聴きたい音楽が変わるため、それぞれの部屋でアンプのメーカーを変え、聴きたい音楽に最も適した音が出るものを選ぶほどのこだわりよう。なかでもお風呂はあまりの心地よさに、ついつい長風呂をしてしまうんだとか。
理想の家へと生まれ変わり、「外泊したいと思わなくなった」とおっしゃる奥さま。美しいガラスの箱の中で、最高の音楽を聴く。住む人のライフスタイルにぴったりとあった、羨ましくなるようなリモデルでした。
デザインオフィス オポジッション
https://www.opposition.jp/