番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
“詰めすぎ”ママ 目指せ!家族が自立できる家
#257
ウチ、“断捨離”しました!
2025年4月22日(火)よる9:00~9:54
プロがオススメする!初心者でも育てやすい植物 前編
#24
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年4月22日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「渋谷周辺・神宮前~渋谷3丁目~渋谷」編
#167
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年4月22日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 1回戦 マッチ7
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年4月21日(月)よる9:00~9:54
自炊1 クリームシチュー&ピンチョス作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年4月21日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
能登半島で発生した最大震度7の地震は多くの死傷者を出し、被災者の避難生活は今も続く。一刻も早い被災者の救出、迅速な支援物資の供給への課題を専門家と検証する。一方、能登半島では去年5月にも震度6強を記録するなどしていた。一連の地震の原因ともされる地下深くから上昇する“流体”とは何なのか、警戒を呼び掛けていたこの分野の第一人者がメカニズムを解説する。
【ゲスト】 西村卓也(京都大学防災研究所地震災害研究センター教授) 山村武彦(防災システム研究所所長)
西村卓也氏
山村武彦氏
能登半島地震への対応で支援物資を運ぶ予定の海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機が羽田空港の滑走路上で衝突、炎上した。日本航空機の乗客乗員は全員脱出し、内外で「奇跡」と称賛される。だが、こうした「奇跡」がいつも起きるとは限らず、海保機では5人の命が失われている。滑走路上の衝突は、なぜ防ぐことができなかったのか、元日本航空機長らと問題の本質に迫る。
【ゲスト】 塚原利夫(元日本航空機長) 江上いずみ(元日本航空客室乗務員/筑波大学客員教授)
塚原利夫氏
江上いずみ氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
能登半島地震 行き届かない支援物資 謎の発生メカニズム…“流体”とは
能登半島で発生した最大震度7の地震は多くの死傷者を出し、被災者の避難生活は今も続く。一刻も早い被災者の救出、迅速な支援物資の供給への課題を専門家と検証する。一方、能登半島では去年5月にも震度6強を記録するなどしていた。一連の地震の原因ともされる地下深くから上昇する“流体”とは何なのか、警戒を呼び掛けていたこの分野の第一人者がメカニズムを解説する。
【ゲスト】
西村卓也(京都大学防災研究所地震災害研究センター教授)
山村武彦(防災システム研究所所長)
西村卓也氏
山村武彦氏
脱出の“奇跡”はこうして起きた JAL機・海保機が衝突炎上 ヒューマンエラーをどうカバー?
能登半島地震への対応で支援物資を運ぶ予定の海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機が羽田空港の滑走路上で衝突、炎上した。日本航空機の乗客乗員は全員脱出し、内外で「奇跡」と称賛される。だが、こうした「奇跡」がいつも起きるとは限らず、海保機では5人の命が失われている。滑走路上の衝突は、なぜ防ぐことができなかったのか、元日本航空機長らと問題の本質に迫る。
【ゲスト】
塚原利夫(元日本航空機長)
江上いずみ(元日本航空客室乗務員/筑波大学客員教授)
塚原利夫氏
江上いずみ氏
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。