番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
ロシアは、ウクライナとの停戦協議と並行して、首都キーウ(キエフ)周辺などで「軍事作戦」の縮小を表明した。しかし、その後も空爆や砲撃は続いている。さらに、南部の要衝ミコライウを爆撃。東部での戦闘も激化させており、マリウポリは、あと数日で制圧されるとの見方も出ている。ロシアにとって停戦協議は、部隊を再編成するための時間稼ぎでしかなのか。戦況の最新情報を読み解く。
ウクライナは、ロシア軍が包囲するマリウポリで、何千人もの住民が強制移住させられていると訴えている。ロシア軍の占領地域に移動させられ、さらに、ロシア国内に移住せざるを得なくなった者も多数にのぼるとしている。ロシアの前身、旧ソ連は、スターリン時代、少数民族などを「敵性民族」や「危険分子」と認定し、大規模な強制移住を行っていた。またしても非人道的な歴史が繰り返されるのか。
中国の王毅外相は、ラブロフ外相と会談。両国間の関係を強化する意向を示した。しかし、現代中国研究の第一人者、遠藤誉氏は、2013年に締結した中国ウクライナ友好協力条約に注目。遠藤誉氏は、プーチン大統領がウクライナに核を使用したとき、習近平国家主席は、ロシアに宣戦布告しなくてはならないと指摘する。今後の国際秩序に大きな影響を及ぼす、中国の世界戦略に向き合う。
【ゲスト】 東野篤子(筑波大学教授/ウクライナ研究会副会長) 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター) 遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
東野篤子氏
小泉悠氏
遠藤誉氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】
河野克俊(前統合幕僚長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
総力特集!!戦場のウクライナ
首都周辺「作戦縮小」宣言しても…ロシアの狙い
ロシアは、ウクライナとの停戦協議と並行して、首都キーウ(キエフ)周辺などで「軍事作戦」の縮小を表明した。しかし、その後も空爆や砲撃は続いている。さらに、南部の要衝ミコライウを爆撃。東部での戦闘も激化させており、マリウポリは、あと数日で制圧されるとの見方も出ている。ロシアにとって停戦協議は、部隊を再編成するための時間稼ぎでしかなのか。戦況の最新情報を読み解く。
連れ去られるウクライナの人たち 「強制移住」の危機
ウクライナは、ロシア軍が包囲するマリウポリで、何千人もの住民が強制移住させられていると訴えている。ロシア軍の占領地域に移動させられ、さらに、ロシア国内に移住せざるを得なくなった者も多数にのぼるとしている。ロシアの前身、旧ソ連は、スターリン時代、少数民族などを「敵性民族」や「危険分子」と認定し、大規模な強制移住を行っていた。またしても非人道的な歴史が繰り返されるのか。
核使用のとき中国は!?8年前の条約
中国の王毅外相は、ラブロフ外相と会談。両国間の関係を強化する意向を示した。しかし、現代中国研究の第一人者、遠藤誉氏は、2013年に締結した中国ウクライナ友好協力条約に注目。遠藤誉氏は、プーチン大統領がウクライナに核を使用したとき、習近平国家主席は、ロシアに宣戦布告しなくてはならないと指摘する。今後の国際秩序に大きな影響を及ぼす、中国の世界戦略に向き合う。
【ゲスト】
東野篤子(筑波大学教授/ウクライナ研究会副会長)
小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター)
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
河野克俊(前統合幕僚長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。