番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
【司会】 山口豊(テレビ朝日アナウンサー) 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)
【ゲスト】 真山仁(作家) 宮野廣(日本原子力学会・廃炉検討委員会委員長) 吉野実(テレビ朝日報道局 原発担当記者)
〇東京五輪組織委・森喜朗会長が辞意
「ハゲタカ」シリーズの人気作家・真山仁は、原発がテーマの小説も手がけている。全国の原発を取材し、事故後の福島第一原発にも足を運んできた。番組では、真山仁とともに山口豊が原発敷地内に入り、事故を起こした原子炉建屋をつぶさに取材。メルトダウンから10年、廃炉作業は、これまでも、そして、これからも「放射線との戦い」に他ならない。廃炉の「いま」を伝える。
今後の廃炉作業の最大の難関が、溶けた核燃料を含む800トン超の「燃料デブリ」取り出しだ。今年は試験的にだが、初のデブリ取り出しを実現するはずだった。しかし、コロナ禍でロボットの開発が遅れて先送りに。さらに、原子炉格納容器の上にある、ふたの部分(シールドプラグ)も高濃度の汚染が判明、新たな壁に直面している。日本原子力学会の重鎮を交え、真山仁とともに廃炉の行方を探る。
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
【司会】
山口豊(テレビ朝日アナウンサー)
上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)
【ゲスト】
真山仁(作家)
宮野廣(日本原子力学会・廃炉検討委員会委員長)
吉野実(テレビ朝日報道局 原発担当記者)
今週の日本のニュースを海外メディアはどう伝えたのか!?
〇東京五輪組織委・森喜朗会長が辞意
作家・真山仁が語る福島第一原発事故10年 ①廃炉作業の「いま」 放射線との戦いの現場
「ハゲタカ」シリーズの人気作家・真山仁は、原発がテーマの小説も手がけている。全国の原発を取材し、事故後の福島第一原発にも足を運んできた。番組では、真山仁とともに山口豊が原発敷地内に入り、事故を起こした原子炉建屋をつぶさに取材。メルトダウンから10年、廃炉作業は、これまでも、そして、これからも「放射線との戦い」に他ならない。廃炉の「いま」を伝える。
作家・真山仁が語る福島第一原発事故10年 ②最大の難関…溶解核燃料「デブリ」取り出し 直面する新たな壁
今後の廃炉作業の最大の難関が、溶けた核燃料を含む800トン超の「燃料デブリ」取り出しだ。今年は試験的にだが、初のデブリ取り出しを実現するはずだった。しかし、コロナ禍でロボットの開発が遅れて先送りに。さらに、原子炉格納容器の上にある、ふたの部分(シールドプラグ)も高濃度の汚染が判明、新たな壁に直面している。日本原子力学会の重鎮を交え、真山仁とともに廃炉の行方を探る。
※都合により内容等、変更の場合もあります。