番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
シーズン17 1回戦 マッチ8
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年4月28日(月)よる9:00~9:54
エンタメ・音楽
株式会社DearOne 前篇
#102
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月28日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
自炊2 遠藤憲一の好物 たこ飯&豚汁作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年4月28日(月)よる10:30~10:54
THE CLUB golf village(前編)
#162
極上!ゴルフ場探訪
2025年4月28日(月)よる10:00~10:30
#101
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年4月28日(月)よる11:24~11:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今週の日本のニュースを海外メディアはどう伝えたのか・・・・?!
7月の通常国会で衆議院を通過し継続審議となっていた「水道法改正案」。 今の臨時国会でも審議が行われている。 水道事業は現在、施設の老朽化が進み補修に費用が必要な一方で、人口減少などで料金 収入が減少していて、経営が立ち行かなくなる懸念もある。 水道料金が上がり続け、今後30年で6割の値上げが見込まれるという試算もある。 政府はこうした状況を打破するため、自治体が施設を保有したまま民間に運営を委ねようとしている。 番組では「民間運営」のメリット・デメリットや改正案の意義などをパネルを使って解説する。
【ゲスト】 石井晴夫(東洋大学教授) 橋本淳司(水ジャーナリスト・アクアコミュニケーター)
日本とロシアの距離が加速的に縮まった今年。11月に続き、今週末にも行われる日露首脳会談で北方領土問題に進展はあるのか。 戦後から止まっていた北方領土を今後どう解決していくのか。 未来志向で日本とロシアの関係を駐日ロシア公使に聞く。
【ゲスト】 ビリチェフスキー・ドミトリー(駐日ロシア連邦大使館・公使) 山田吉彦(東海大学教授)
※内容は、都合により変更の場合もあります。
前へ
今週の日本のニュースを海外メディアはどう伝えたのか・・・・?!
「水道法改正で日本にどんな影響があるのか?」
7月の通常国会で衆議院を通過し継続審議となっていた「水道法改正案」。
今の臨時国会でも審議が行われている。
水道事業は現在、施設の老朽化が進み補修に費用が必要な一方で、人口減少などで料金 収入が減少していて、経営が立ち行かなくなる懸念もある。
水道料金が上がり続け、今後30年で6割の値上げが見込まれるという試算もある。
政府はこうした状況を打破するため、自治体が施設を保有したまま民間に運営を委ねようとしている。
番組では「民間運営」のメリット・デメリットや改正案の意義などをパネルを使って解説する。
【ゲスト】
石井晴夫(東洋大学教授)
橋本淳司(水ジャーナリスト・アクアコミュニケーター)
「日露首脳会談…駐日ロシア公使に問う」
日本とロシアの距離が加速的に縮まった今年。11月に続き、今週末にも行われる日露首脳会談で北方領土問題に進展はあるのか。
戦後から止まっていた北方領土を今後どう解決していくのか。
未来志向で日本とロシアの関係を駐日ロシア公使に聞く。
【ゲスト】
ビリチェフスキー・ドミトリー(駐日ロシア連邦大使館・公使)
山田吉彦(東海大学教授)
※内容は、都合により変更の場合もあります。