番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
南野さんが今年最初に登るのは、茨城県北部にある「明山」。 景勝地である竜神渓谷の先にある山です。 まずは、日本最大級の吊り橋「竜神大吊橋」からスタートし、 竜の形をした湖「竜神湖」に沿って明山の山頂を目指します。 序盤は平坦な道が続くものの、次第にきつい傾斜に。 そんな中… 登山中に大雪が。辺り一面は あっという間に白銀の世界に! これが初めての雪山登山となった南野さん、 真っ白に染まる大自然の美しさに感動します。 しかし、雪道の登山は普段のコースタイムの倍以上の時間を要してしまいます。 降り積もる雪の中… 果たして山頂まで辿り着けるのでしょうか? 明山(みょうやま) 常陸大宮市 標高:457m
今回登る山・明山(茨城県) 今回は南野陽子が明山(みょうやま)を登る。 茨城県の北部に位置する明山は標高457m。竜の形をした湖「竜神湖」の奥にそびえる山で、低山ながら山頂から奥久慈の山々が見渡せる眺望が人気の山。 登山ルートは竜神大吊橋を渡って登山コースへ。そして竜神湖に沿って歩き、明山の山頂を目指す!
明山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/1944
ひっそりと佇む神秘の滝 日本最大級の吊り橋である竜神大吊橋で、雄大な自然を感じる吊り橋ウォークを堪能し、登山道へ。 登山開始からおよそ1時間、竜神湖に沿って歩いた先に佇む亀ヶ淵に到着した南野。穏やかに流れ落ちる滝の先には、その昔、竜が住んでいたという伝説が残されている。
南野流!冬山ぽかぽかグルメ 神秘的なスポットで癒やされた後は、腹ごしらえ。お鍋に水と和風だしを入れて煮立たせ、野菜(にんじん・だいこん・ごぼう)と常陸秋そばを加えて煮込み、しょうゆで味を整える。完璧な茹で具合に、野菜の出汁が出てしっかりと味が付いた「けんちんそば」を堪能!
天気一変で広がる雪の絨毯 スタートからおよそ1時間半、明山の山頂を目指すも天気が一変。大雪となり、辺り一面はあっという間に白銀の世界に! 大雪の中、歩みを進めるが雪の急登に大苦戦…。果たして、山頂まで辿り着けるのか!?
前へ
南野さんが今年最初に登るのは、茨城県北部にある「明山」。
景勝地である竜神渓谷の先にある山です。
まずは、日本最大級の吊り橋「竜神大吊橋」からスタートし、
竜の形をした湖「竜神湖」に沿って明山の山頂を目指します。
序盤は平坦な道が続くものの、次第にきつい傾斜に。
そんな中… 登山中に大雪が。辺り一面は あっという間に白銀の世界に!
これが初めての雪山登山となった南野さん、
真っ白に染まる大自然の美しさに感動します。
しかし、雪道の登山は普段のコースタイムの倍以上の時間を要してしまいます。
降り積もる雪の中… 果たして山頂まで辿り着けるのでしょうか?
明山(みょうやま)
常陸大宮市
標高:457m
今回登る山・明山(茨城県)
今回は南野陽子が明山(みょうやま)を登る。
茨城県の北部に位置する明山は標高457m。竜の形をした湖「竜神湖」の奥にそびえる山で、低山ながら山頂から奥久慈の山々が見渡せる眺望が人気の山。
登山ルートは竜神大吊橋を渡って登山コースへ。そして竜神湖に沿って歩き、明山の山頂を目指す!
明山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/1944
ひっそりと佇む神秘の滝
日本最大級の吊り橋である竜神大吊橋で、雄大な自然を感じる吊り橋ウォークを堪能し、登山道へ。
登山開始からおよそ1時間、竜神湖に沿って歩いた先に佇む亀ヶ淵に到着した南野。穏やかに流れ落ちる滝の先には、その昔、竜が住んでいたという伝説が残されている。
南野流!冬山ぽかぽかグルメ
神秘的なスポットで癒やされた後は、腹ごしらえ。お鍋に水と和風だしを入れて煮立たせ、野菜(にんじん・だいこん・ごぼう)と常陸秋そばを加えて煮込み、しょうゆで味を整える。完璧な茹で具合に、野菜の出汁が出てしっかりと味が付いた「けんちんそば」を堪能!
天気一変で広がる雪の絨毯
スタートからおよそ1時間半、明山の山頂を目指すも天気が一変。大雪となり、辺り一面はあっという間に白銀の世界に!
大雪の中、歩みを進めるが雪の急登に大苦戦…。果たして、山頂まで辿り着けるのか!?