番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今回は1時間スペシャル! 本上まなみさんと金子貴俊さんが共に番組では初となる九州の霧島山に挑戦。 それぞれ別のルートから登り、山頂付近で合流を目指します! 2人が登る「霧島山」は、宮崎県と鹿児島県にまたがる20を超える火山郡の総称で、火山湖・噴煙・爆裂火口などバリエーションに富んだ火山地形を見ることができます。 その最高峰である標高1,700mの「韓国岳(からくにだけ)」に挑みます。 本上さんのルートでは、噴煙を上げる硫黄山をはじめ、多くの火山を望むことができます。 一方の金子さんは、日本一標高の高い山頂火口湖「大浪池」を間近に見ることができるルート。 そして、韓国岳の山頂からは直径900mと大迫力の爆裂火口が拝めます。 しかし、登山当日はまさかの猛吹雪。 気温も氷点下の上、風速15m以上という過酷な登山へと一転しました。 果たして絶景は見られるのでしょうか? 最後にまさかの事態が起こった今回の登山。 ぜひ、ご期待ください。 霧島山(韓国岳) 宮崎県/鹿児島県 標高:1,700m
今回登る山・霧島山(宮崎県・鹿児島県) 今回は、金子貴俊と本上まなみが霧島山(きりしまやま)を登る。同じ山をそれぞれ別のルートから登り、山頂付近で合流を目指す! 宮崎県と鹿児島県にまたがる「霧島山」は火山の集まりの総称で、2人が目指すのはその最高峰、標高1,700mの韓国岳(からくにだけ)。 金子のルートは大浪池登山口をスタートし、大浪池のふちを半周した後、山頂手前にある本上との合流地点を目指す! 本上のルートは宮崎県「えびの高原」をスタートし、北側の斜面を通って韓国岳の山頂を目指す!
韓国岳の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/188
日本一の山頂火口湖“大浪池” 雪の降る山を登ることおよそ1時間。金子は、標高1,241mにある日本一標高の高い山頂火口湖「大浪池」に到着。 周囲1.9kmの巨大な火口湖は、本来は水面がコバルトブルーに美しく輝くのだが、この日は滅多に見ることができない白く氷を張った幻想的な姿に!
冬山ならではの氷の芸術 一方の本上は、硫黄山火口展望所へたどり着いたが、深い霧のため景色は見えず…。 その後発見した「霧氷」は、霧が出る山だからこそ楽しめる氷の芸術!木の枝などに氷の粒が付着する霧氷は、霧や雪などの水分が、風で枝などに吹き付けられてできるという。 風上に向かって細い扇状に成長した霧氷の1種「エビの尻尾」も見つけることができた!
地元の郷土料理を使った山グルメ 金子のルートは、風速15m以上の猛吹雪となり、過酷な登山に! 2人はそれぞれ、郷土料理の山グルメで一休み。本上が作ったのは「チキン南蛮のホットサンド」。 金子は鳥もも肉・しいたけ・にんじん・大根・ごぼう・ねぎを使用した「さつま汁」、鹿児島の郷土料理「豚味噌」入りのおにぎりを堪能!
2人で望む山頂の光景 厳しい天候の中、無事合流を果たした金子と本上。 2人で霧島山の最高峰、韓国岳の山頂へ到達!突如晴れ間がのぞき、見えてきたのは直径900mの「爆裂火口」。爆発的な火山活動により、山体の一部が吹き飛ばされて火口ができた。 霧島山は20以上の火山の集まりで、晴れていればその火山群を見渡すことができるという。
火山地形の大パノラマ 本上の登ったルートで下山し、5合目の手前までやって来た2人。 天候が回復し、霧の晴れ間から見えたのは、火山地形の大パノラマ!白鳥山の山頂部にある白紫池、不動池などを一望することができた。 さらに展望台からは硫黄山と甑岳も見えて、噴煙や火山地形に囲まれたダイナミックな風景に出会うことができた!
前へ
今回は1時間スペシャル!
本上まなみさんと金子貴俊さんが共に番組では初となる九州の霧島山に挑戦。
それぞれ別のルートから登り、山頂付近で合流を目指します!
2人が登る「霧島山」は、宮崎県と鹿児島県にまたがる20を超える火山郡の総称で、火山湖・噴煙・爆裂火口などバリエーションに富んだ火山地形を見ることができます。
その最高峰である標高1,700mの「韓国岳(からくにだけ)」に挑みます。
本上さんのルートでは、噴煙を上げる硫黄山をはじめ、多くの火山を望むことができます。
一方の金子さんは、日本一標高の高い山頂火口湖「大浪池」を間近に見ることができるルート。
そして、韓国岳の山頂からは直径900mと大迫力の爆裂火口が拝めます。
しかし、登山当日はまさかの猛吹雪。
気温も氷点下の上、風速15m以上という過酷な登山へと一転しました。
果たして絶景は見られるのでしょうか?
最後にまさかの事態が起こった今回の登山。
ぜひ、ご期待ください。
霧島山(韓国岳)
宮崎県/鹿児島県
標高:1,700m
今回登る山・霧島山(宮崎県・鹿児島県)
今回は、金子貴俊と本上まなみが霧島山(きりしまやま)を登る。同じ山をそれぞれ別のルートから登り、山頂付近で合流を目指す!
宮崎県と鹿児島県にまたがる「霧島山」は火山の集まりの総称で、2人が目指すのはその最高峰、標高1,700mの韓国岳(からくにだけ)。
金子のルートは大浪池登山口をスタートし、大浪池のふちを半周した後、山頂手前にある本上との合流地点を目指す!
本上のルートは宮崎県「えびの高原」をスタートし、北側の斜面を通って韓国岳の山頂を目指す!
韓国岳の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/188
日本一の山頂火口湖“大浪池”
雪の降る山を登ることおよそ1時間。金子は、標高1,241mにある日本一標高の高い山頂火口湖「大浪池」に到着。
周囲1.9kmの巨大な火口湖は、本来は水面がコバルトブルーに美しく輝くのだが、この日は滅多に見ることができない白く氷を張った幻想的な姿に!
冬山ならではの氷の芸術
一方の本上は、硫黄山火口展望所へたどり着いたが、深い霧のため景色は見えず…。
その後発見した「霧氷」は、霧が出る山だからこそ楽しめる氷の芸術!木の枝などに氷の粒が付着する霧氷は、霧や雪などの水分が、風で枝などに吹き付けられてできるという。
風上に向かって細い扇状に成長した霧氷の1種「エビの尻尾」も見つけることができた!
地元の郷土料理を使った山グルメ
金子のルートは、風速15m以上の猛吹雪となり、過酷な登山に!
2人はそれぞれ、郷土料理の山グルメで一休み。本上が作ったのは「チキン南蛮のホットサンド」。
金子は鳥もも肉・しいたけ・にんじん・大根・ごぼう・ねぎを使用した「さつま汁」、鹿児島の郷土料理「豚味噌」入りのおにぎりを堪能!
2人で望む山頂の光景
厳しい天候の中、無事合流を果たした金子と本上。
2人で霧島山の最高峰、韓国岳の山頂へ到達!突如晴れ間がのぞき、見えてきたのは直径900mの「爆裂火口」。爆発的な火山活動により、山体の一部が吹き飛ばされて火口ができた。
霧島山は20以上の火山の集まりで、晴れていればその火山群を見渡すことができるという。
火山地形の大パノラマ
本上の登ったルートで下山し、5合目の手前までやって来た2人。
天候が回復し、霧の晴れ間から見えたのは、火山地形の大パノラマ!白鳥山の山頂部にある白紫池、不動池などを一望することができた。
さらに展望台からは硫黄山と甑岳も見えて、噴煙や火山地形に囲まれたダイナミックな風景に出会うことができた!