番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
エリック・クラプトン特集
#1088
ベストヒット USA
2025年4月3日(木)よる11:30~深夜0:00
スポーツ
プラグインハイブリッドになったBMW M5 その走りの実力は!?
#1973
カーグラフィックTV
2025年4月3日(木)よる11:00~11:30
チャットGPTが選んだ全国各地のおつまみで大盛り上がり!
#46
家呑み華大
2025年4月3日(木)よる10:00~10:30
旅・くらし
クイズで訪ねる京都〜伏見稲荷大社・二条城・南禅寺〜
#97
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2025年4月3日(木)よる9:00~9:54
大正(大阪府)
#68
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2025年4月3日(木)よる10:30~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
金子貴俊さんが登るのは、新潟県の魚沼アルプスの一角にある「大力山」。 本格的な冬のシーズンを迎えた魚沼アルプスは、すっかりと雪化粧され 「そこ山」ではこの冬初めての雪山登山となりました。 今回はさらに縦走し、大力山の先にあるピーク「黒禿の頭(くろはげのかしら)」まで新雪の稜線歩きを楽しみながら目指します。
登山開始時には曇っていて視界もイマイチだった天候ですが、山頂に到達する頃には快晴に。すると、そこには新潟を代表する名峰たちの姿が! 中でも「越後三山」と呼ばれる「八海山」「中ノ岳」「越後駒ヶ岳」が 目の前にくっきりと現れた瞬間、金子さんも大興奮! 雪山ならではの絶景をお届けします。 ぜひご覧ください!
大力山(だいりきさん) 新潟県魚沼市 標高:504 m
今回登る山・大力山(新潟県) 今回は、金子貴俊が大力山(だいりきさん)を登る。 新潟県の魚沼アルプスの一角にある大力山は標高504m。古くから地元の方たちに親しまれている里山で、雪の稜線歩きを楽しむ。 登山ルートは登山口をスタートし、雪道を2時間ほどかけて山頂へ。さらに、その先にある魚沼アルプスのピークの一つ「黒禿の頭」を目指す!
大力山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/2840
山頂へ続く雪の稜線歩き 前日、沢山の雪が降ったこともあり、新雪が降り積もった登山道を進む。道中では、小豆のような見た目と梨のような表面に白色の皮目がある「アズキナシ」を発見。 登山開始からおよそ1時間30分、急登に差しかかった金子。急登を抜けた先では、魚沼市の街並みを見渡すことができた!
眼前にそびえる越後三山 大力山の山頂手前の休憩所へ。休憩所からは越後駒ヶ岳・中ノ岳・八海山からなる「越後三山」を望むことができた。 さらに、休憩所で景色を楽しみながら腹ごしらえ。里芋が主材料で、野菜やきのこ類を使ったとろみのある煮物「のっぺ(新潟県の郷土料理)」を堪能!
山頂から望む白銀の絶景パノラマ 大力山の山頂に到着した金子。山頂で待ち受けていたのは、越後三山や刈羽三山など、360度白銀に輝く山々の絶景! さらに眼下には、冬ならではの美しい風情を漂わせる魚沼の街並みが広がっていた!
次回はここから、「黒禿の頭」を目指す!
前へ
金子貴俊さんが登るのは、新潟県の魚沼アルプスの一角にある「大力山」。
本格的な冬のシーズンを迎えた魚沼アルプスは、すっかりと雪化粧され
「そこ山」ではこの冬初めての雪山登山となりました。
今回はさらに縦走し、大力山の先にあるピーク「黒禿の頭(くろはげのかしら)」まで新雪の稜線歩きを楽しみながら目指します。
登山開始時には曇っていて視界もイマイチだった天候ですが、山頂に到達する頃には快晴に。すると、そこには新潟を代表する名峰たちの姿が!
中でも「越後三山」と呼ばれる「八海山」「中ノ岳」「越後駒ヶ岳」が
目の前にくっきりと現れた瞬間、金子さんも大興奮!
雪山ならではの絶景をお届けします。
ぜひご覧ください!
大力山(だいりきさん)
新潟県魚沼市
標高:504 m
今回登る山・大力山(新潟県)
今回は、金子貴俊が大力山(だいりきさん)を登る。
新潟県の魚沼アルプスの一角にある大力山は標高504m。古くから地元の方たちに親しまれている里山で、雪の稜線歩きを楽しむ。
登山ルートは登山口をスタートし、雪道を2時間ほどかけて山頂へ。さらに、その先にある魚沼アルプスのピークの一つ「黒禿の頭」を目指す!
大力山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/2840
山頂へ続く雪の稜線歩き
前日、沢山の雪が降ったこともあり、新雪が降り積もった登山道を進む。道中では、小豆のような見た目と梨のような表面に白色の皮目がある「アズキナシ」を発見。
登山開始からおよそ1時間30分、急登に差しかかった金子。急登を抜けた先では、魚沼市の街並みを見渡すことができた!
眼前にそびえる越後三山
大力山の山頂手前の休憩所へ。休憩所からは越後駒ヶ岳・中ノ岳・八海山からなる「越後三山」を望むことができた。
さらに、休憩所で景色を楽しみながら腹ごしらえ。里芋が主材料で、野菜やきのこ類を使ったとろみのある煮物「のっぺ(新潟県の郷土料理)」を堪能!
山頂から望む白銀の絶景パノラマ
大力山の山頂に到着した金子。山頂で待ち受けていたのは、越後三山や刈羽三山など、360度白銀に輝く山々の絶景!
さらに眼下には、冬ならではの美しい風情を漂わせる魚沼の街並みが広がっていた!
次回はここから、「黒禿の頭」を目指す!