番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
エリック・クラプトン特集
#1088
ベストヒット USA
2025年4月3日(木)よる11:30~深夜0:00
スポーツ
プラグインハイブリッドになったBMW M5 その走りの実力は!?
#1973
カーグラフィックTV
2025年4月3日(木)よる11:00~11:30
チャットGPTが選んだ全国各地のおつまみで大盛り上がり!
#46
家呑み華大
2025年4月3日(木)よる10:00~10:30
旅・くらし
クイズで訪ねる京都〜伏見稲荷大社・二条城・南禅寺〜
#97
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2025年4月3日(木)よる9:00~9:54
大正(大阪府)
#68
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2025年4月3日(木)よる10:30~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回は、前回に続き、滋賀県の岳山から見張山に縦走します。琵琶湖の西側に広がる比良山地の一部は「リトル比良」と呼ばれ、標高700m前後の峰々がそびえます。そんなリトル比良の中にある見張山は、中世には大規模な山城だったとされ、古い史跡が残されています。 岳山から歩き始めた本上まなみさんは、キノコや苔に触れながら、アップダウンのある道を進んでいきます。最初に辿り着いたのは、「オウム岩」と呼ばれる展望スポット。2mほど突き出た岩の先端が断崖になっている天然の展望台です。一望するのは、琵琶湖の他、武奈ヶ岳や蛇谷ヶ峰、そして畑(はた)の棚田。高島市畑地区に広がる棚田は、“日本の原風景”と高く評価され、滋賀県で唯一「日本の棚田百選」に指定されています。本上さんはここでランチ休憩。畑の棚田で収穫された米を使った地元の名物“とんちゃんライスロール”に舌鼓。絶景を楽しみながら絶品グルメを満喫します。ここから見張山までの登山道では、赤い実のついた植物をたくさん発見。サルトリイバラやソヨゴ、ツルギキョウ、ヤブコウジ、シロダモなど、冬枯れの森に映える色鮮やかな植物に癒やされます。 そしていよいよ、ゴール地点となる見張山の展望スポットへ。そこには、琵琶湖の水面越しに望む比叡山のシルエットなど、息をのむ幻想的な夕景が待っていました。 見張山 滋賀県高島市 標高:517m
今回登る山・見張山(滋賀県) 前回に続き、本上まなみが見張山(みはりやま)を登る。 滋賀県に位置する見張山は標高517m。琵琶湖の西側に広がる比良山地で、標高700m前後に連なる峰々“リトル比良”にあるこの山は、雄大な琵琶湖を間近に望むことができる。 前回、岳山の山頂に到達した本上。今回はここから鳥越峰に縦走し、ゴール地点となる見張り山の絶景スポットを目指す!
見張山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/8549
絶景を見ながら地元グルメに舌鼓 岳山から歩くこと40分、展望スポットの「オウム岩」に到着。オウム岩からは琵琶湖や数々の名山に加えて、“日本の原風景”と評価される畑の棚田を望むことができた! 絶景を満喫した後は、腹ごしらえ。道の駅「藤樹の里あどがわ」で購入できる「とんちゃんライスロール」を堪能!「とんちゃん」とは、鶏肉を特製のタレで焼いた滋賀県高島市のソウルフードのこと。
<藤樹の里あどがわ> ・住所:〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1 ・電話:0740-32-8460 ・公式サイト:https://adogawa.net/
冬枯れの森に映える赤い実 岳山から鳥越峰まで縦走してきた本上。見張山へと向かう途中、1cmほどの細長い赤い実をたくさんつける「ウラジロノキ」や他の植物に巻きつきながらのびる蔓性の多年草「ツルギキョウ」、古くから日本人に愛されてきた常緑小低木「ヤブコウジ」など、様々な色鮮やかな植物を発見!
幻想的な琵琶湖の夕景 登山開始からおよそ4時間、岳山を経て見張山の登頂を果たした本上。展望スポットからは、琵琶湖の水面越しの比叡山や三上山など、幻想的な夕景を望むことができた!
前へ
今回は、前回に続き、滋賀県の岳山から見張山に縦走します。琵琶湖の西側に広がる比良山地の一部は「リトル比良」と呼ばれ、標高700m前後の峰々がそびえます。そんなリトル比良の中にある見張山は、中世には大規模な山城だったとされ、古い史跡が残されています。
岳山から歩き始めた本上まなみさんは、キノコや苔に触れながら、アップダウンのある道を進んでいきます。最初に辿り着いたのは、「オウム岩」と呼ばれる展望スポット。2mほど突き出た岩の先端が断崖になっている天然の展望台です。一望するのは、琵琶湖の他、武奈ヶ岳や蛇谷ヶ峰、そして畑(はた)の棚田。高島市畑地区に広がる棚田は、“日本の原風景”と高く評価され、滋賀県で唯一「日本の棚田百選」に指定されています。本上さんはここでランチ休憩。畑の棚田で収穫された米を使った地元の名物“とんちゃんライスロール”に舌鼓。絶景を楽しみながら絶品グルメを満喫します。ここから見張山までの登山道では、赤い実のついた植物をたくさん発見。サルトリイバラやソヨゴ、ツルギキョウ、ヤブコウジ、シロダモなど、冬枯れの森に映える色鮮やかな植物に癒やされます。
そしていよいよ、ゴール地点となる見張山の展望スポットへ。そこには、琵琶湖の水面越しに望む比叡山のシルエットなど、息をのむ幻想的な夕景が待っていました。
見張山
滋賀県高島市
標高:517m
今回登る山・見張山(滋賀県)
前回に続き、本上まなみが見張山(みはりやま)を登る。
滋賀県に位置する見張山は標高517m。琵琶湖の西側に広がる比良山地で、標高700m前後に連なる峰々“リトル比良”にあるこの山は、雄大な琵琶湖を間近に望むことができる。
前回、岳山の山頂に到達した本上。今回はここから鳥越峰に縦走し、ゴール地点となる見張り山の絶景スポットを目指す!
見張山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/8549
絶景を見ながら地元グルメに舌鼓
岳山から歩くこと40分、展望スポットの「オウム岩」に到着。オウム岩からは琵琶湖や数々の名山に加えて、“日本の原風景”と評価される畑の棚田を望むことができた!
絶景を満喫した後は、腹ごしらえ。道の駅「藤樹の里あどがわ」で購入できる「とんちゃんライスロール」を堪能!「とんちゃん」とは、鶏肉を特製のタレで焼いた滋賀県高島市のソウルフードのこと。
<藤樹の里あどがわ>
・住所:〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
・電話:0740-32-8460
・公式サイト:https://adogawa.net/
冬枯れの森に映える赤い実
岳山から鳥越峰まで縦走してきた本上。見張山へと向かう途中、1cmほどの細長い赤い実をたくさんつける「ウラジロノキ」や他の植物に巻きつきながらのびる蔓性の多年草「ツルギキョウ」、古くから日本人に愛されてきた常緑小低木「ヤブコウジ」など、様々な色鮮やかな植物を発見!
幻想的な琵琶湖の夕景
登山開始からおよそ4時間、岳山を経て見張山の登頂を果たした本上。展望スポットからは、琵琶湖の水面越しの比叡山や三上山など、幻想的な夕景を望むことができた!