番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
エリック・クラプトン特集
#1088
ベストヒット USA
2025年4月3日(木)よる11:30~深夜0:00
スポーツ
プラグインハイブリッドになったBMW M5 その走りの実力は!?
#1973
カーグラフィックTV
2025年4月3日(木)よる11:00~11:30
チャットGPTが選んだ全国各地のおつまみで大盛り上がり!
#46
家呑み華大
2025年4月3日(木)よる10:00~10:30
旅・くらし
クイズで訪ねる京都〜伏見稲荷大社・二条城・南禅寺〜
#97
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2025年4月3日(木)よる9:00~9:54
大正(大阪府)
#68
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2025年4月3日(木)よる10:30~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
南野さんが今年最後に登るのは、山梨県にある「石割山」。 富士五湖の1つである 山中湖の北部に位置する山です。 山腹には、巨大な岩を御神体とする「石割神社」が鎮座していて、 “ある”参拝の仕方をすることで御利益が得られるとされ、パワースポットとしても人気の神社です。 そして山頂からは、眼前に「富士山」、眼下に「山中湖」を望む 大パノラマの絶景が楽しめます。 さらに、そこから少し下り 富士山を望むことができる展望テラスへ。 そこはこの時期、夕日が富士山の頂に重なって宝石のように輝く「ダイヤモンド富士」を望める場所。 気象条件が良くなければ、発生しないダイヤモンド富士ですが、果たして拝むことはできたのでしょうか!? 2023年を締めくくる絶景をぜひご覧ください! 石割山(いしわりやま) 山梨県山中湖村・忍野村・都留市 標高:1,413m
今回登る山・石割山(山梨県) 今回は南野陽子が石割山(いしわりやま)を登る。 山中湖の北側に位置する石割山は標高1,413m。山頂から富士山と山中湖が一望できる絶景スポットとして人気の山。 登山ルートは山の南側にある登山口からスタートし、石割神社を通って山頂へ。そして“ダイヤモンド富士”のビュースポットである二十曲峠を目指す!
石割山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/3347
巨岩がそびえる神秘のパワースポット 石割神社の参道でもある403段の石段を登り、本格的な登山道へ。木々が葉を落とす、この時季ならではの眺望を楽しみながら、石割神社に到着! 社殿の脇にそびえ立つ大岩を御神体とする石割神社には、幸運が開けるという参拝方法が! 御利益をお願いした後は、富士山が望めるという山頂へ。
富士山・山中湖を見渡す大パノラマ 石割山の山頂に到達した南野を待ち受けていたのは、眼下に広がる山中湖と、裾野から立ち上がる雄大な富士山が広がる絶景! さらに、標高2位の北岳と、標高3位の間ノ岳も望むことができた!
夕陽に輝くダイヤモンド富士!? 南アルプス方面まで眺望できる大パノラマの絶景を楽しんだ後は、二十曲峠へ。 「二十曲峠展望テラス SORAnoIRO」からは、夕暮れ時の柔らかな輝きをまとった雄大な富士山を一望することができた!
前へ
南野さんが今年最後に登るのは、山梨県にある「石割山」。
富士五湖の1つである 山中湖の北部に位置する山です。
山腹には、巨大な岩を御神体とする「石割神社」が鎮座していて、
“ある”参拝の仕方をすることで御利益が得られるとされ、パワースポットとしても人気の神社です。
そして山頂からは、眼前に「富士山」、眼下に「山中湖」を望む 大パノラマの絶景が楽しめます。
さらに、そこから少し下り 富士山を望むことができる展望テラスへ。
そこはこの時期、夕日が富士山の頂に重なって宝石のように輝く「ダイヤモンド富士」を望める場所。
気象条件が良くなければ、発生しないダイヤモンド富士ですが、果たして拝むことはできたのでしょうか!?
2023年を締めくくる絶景をぜひご覧ください!
石割山(いしわりやま)
山梨県山中湖村・忍野村・都留市
標高:1,413m
今回登る山・石割山(山梨県)
今回は南野陽子が石割山(いしわりやま)を登る。
山中湖の北側に位置する石割山は標高1,413m。山頂から富士山と山中湖が一望できる絶景スポットとして人気の山。
登山ルートは山の南側にある登山口からスタートし、石割神社を通って山頂へ。そして“ダイヤモンド富士”のビュースポットである二十曲峠を目指す!
石割山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/3347
巨岩がそびえる神秘のパワースポット
石割神社の参道でもある403段の石段を登り、本格的な登山道へ。木々が葉を落とす、この時季ならではの眺望を楽しみながら、石割神社に到着!
社殿の脇にそびえ立つ大岩を御神体とする石割神社には、幸運が開けるという参拝方法が!
御利益をお願いした後は、富士山が望めるという山頂へ。
富士山・山中湖を見渡す大パノラマ
石割山の山頂に到達した南野を待ち受けていたのは、眼下に広がる山中湖と、裾野から立ち上がる雄大な富士山が広がる絶景!
さらに、標高2位の北岳と、標高3位の間ノ岳も望むことができた!
夕陽に輝くダイヤモンド富士!?
南アルプス方面まで眺望できる大パノラマの絶景を楽しんだ後は、二十曲峠へ。
「二十曲峠展望テラス SORAnoIRO」からは、夕暮れ時の柔らかな輝きをまとった雄大な富士山を一望することができた!