番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
東京と静岡・西伊豆町の二拠点生活!東京でコンサルティング会社運営、西伊豆でシェア別荘を経営する男性。西伊豆ならではの癒しとは!?
#13
太陽生命 Presents しあわせ2倍!二拠点生活~素晴らしき My Way~
2025年4月4日(金)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
#130
おはよう!ももクロChan
2025年4月4日(金)あさ5:00~5:25
それでも歩き続ける 〜右手と両脚を失ったあの日〜
日本のチカラ
2025年4月4日(金) あさ5:25~5:55放送
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ#69 ゲスト:古舘伊知郎
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ
2025年4月4日(金)よる10:30~11:00
ネコいぬワイドショー #121ゲスト:渡辺満里奈
ネコいぬワイドショー
2025年4月4日(金)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
本上さんが登るのは大阪府南部に位置する岩湧山。 山頂周辺には約8ヘクタールにわたって、すすきの絶景が楽しめる人気の山です。 天気は雨上がりの曇り空でしたが 杉林の登山道に突如現れたのは大阪南部を見渡す展望台。 遠く生駒山まで見渡す大パノラマに本上さんも息を呑みます。 稜線に上がるとさらに天気が回復。 約1キロ続くなだらかな杉林の登山道に木漏れ日が差し込み、 神秘的な光景が広がります。 そして山頂には、西日に照らされた花すすきが! すすきが一面に広がり風に揺られる、黄金の絶景が待っていました。 岩湧山(いわわきさん) 大阪府河内長野市 標高:897m
今回登る山・岩湧山(大阪府) 今回は本上まなみが岩湧山(いわわきさん)を登る。 大阪府の南部に位置する岩湧山は標高897m。山頂周辺には茅場が広がり、すすきの名所として人気の山。北側の麓には休憩施設や複数の登山道が整備されている。 登山ルートは斜面を斜めに進み、まずは稜線へ。稜線伝いに西に進み、すすきの待つ山頂を目指す!
岩湧山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/10
山道から見下ろす大阪の街並み 赤い実をつける「ツルアリドオシ」やキク科の多年草「キッコウハグマ」を見つけつつ、登山道を進む本上。 たどり着いた展望台からは、富田林市の嶽山や奈良との県境にそびえる生駒山を見ることができた!
木漏れ日が彩る杉林の稜線 登山開始からおよそ1時間、稜線を目指す本上は「ダイトレ」と書かれた看板を発見!岩湧山は、大阪・奈良をまたがる全長約45kmの道「ダイヤモンドトレール」の一部とのこと。 なだらかで歩きやすい杉林の登山道を進みながら、おだやかな稜線に差す木漏れ日の美しさを実感!
山頂に広がる黄金の花すすき 山頂手前に差し掛かった本上を、約8ヘクタールに広がるすすきがお出迎え!真っ直ぐ伸びる良質なすすきであることから、重要文化財の修繕などにも利用されている。白い綿毛はすすきの種で、熟して綿毛が開く状態を花にたとえて「花すすき」と呼ぶという。 大阪府では絶滅危惧種に指定される「ハバヤマボクチ」や湿原などに多く見られる「リンドウ」を発見し、山頂に到達した本上。 山頂からは、大阪湾や六甲山、金剛山を望むことができた。山頂奥の展望スポットからは、一面に広がるすすきが風に揺られる、黄金の絶景を見ることができた!
前へ
本上さんが登るのは大阪府南部に位置する岩湧山。
山頂周辺には約8ヘクタールにわたって、すすきの絶景が楽しめる人気の山です。
天気は雨上がりの曇り空でしたが
杉林の登山道に突如現れたのは大阪南部を見渡す展望台。
遠く生駒山まで見渡す大パノラマに本上さんも息を呑みます。
稜線に上がるとさらに天気が回復。
約1キロ続くなだらかな杉林の登山道に木漏れ日が差し込み、
神秘的な光景が広がります。
そして山頂には、西日に照らされた花すすきが!
すすきが一面に広がり風に揺られる、黄金の絶景が待っていました。
岩湧山(いわわきさん)
大阪府河内長野市
標高:897m
今回登る山・岩湧山(大阪府)
今回は本上まなみが岩湧山(いわわきさん)を登る。
大阪府の南部に位置する岩湧山は標高897m。山頂周辺には茅場が広がり、すすきの名所として人気の山。北側の麓には休憩施設や複数の登山道が整備されている。
登山ルートは斜面を斜めに進み、まずは稜線へ。稜線伝いに西に進み、すすきの待つ山頂を目指す!
岩湧山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/10
山道から見下ろす大阪の街並み
赤い実をつける「ツルアリドオシ」やキク科の多年草「キッコウハグマ」を見つけつつ、登山道を進む本上。
たどり着いた展望台からは、富田林市の嶽山や奈良との県境にそびえる生駒山を見ることができた!
木漏れ日が彩る杉林の稜線
登山開始からおよそ1時間、稜線を目指す本上は「ダイトレ」と書かれた看板を発見!岩湧山は、大阪・奈良をまたがる全長約45kmの道「ダイヤモンドトレール」の一部とのこと。
なだらかで歩きやすい杉林の登山道を進みながら、おだやかな稜線に差す木漏れ日の美しさを実感!
山頂に広がる黄金の花すすき
山頂手前に差し掛かった本上を、約8ヘクタールに広がるすすきがお出迎え!真っ直ぐ伸びる良質なすすきであることから、重要文化財の修繕などにも利用されている。白い綿毛はすすきの種で、熟して綿毛が開く状態を花にたとえて「花すすき」と呼ぶという。
大阪府では絶滅危惧種に指定される「ハバヤマボクチ」や湿原などに多く見られる「リンドウ」を発見し、山頂に到達した本上。
山頂からは、大阪湾や六甲山、金剛山を望むことができた。山頂奥の展望スポットからは、一面に広がるすすきが風に揺られる、黄金の絶景を見ることができた!