番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
前回に引き続き、約7kmに及ぶ縦走に初挑戦の南野さんが「行道山」を目指します。 その途中には745年に創建された「最勝寺」があり、ここは京都の鞍馬寺、奈良の朝護孫子寺とならぶ「日本三大毘沙門天」の一つと言われている由緒あるお寺。 境内には樹齢600〜800年の3本の杉があり、その杉に触れた南野さんはパワーをもらえたみたいです。 さらに天空西公園のテラスからは関東平野が一望でき、これにも大感動! そして行道山山頂の手前にある「浄因寺」は、葛飾北斎の作品「足利行道山くものかけはし」が描かれた場所です。190年前に北斎が眺めた景色を目の当たりにし、歴史に触れることができました。 しかし、今回の縦走は思いのほかアップダウンが多く時間を要し、日の入りが近づいていました。 果たして山頂まで辿り着けるのでしょうか?その結末をぜひご覧ください。 行道山(ぎょうどうさん) 栃木県足利市 標高:442 m
【今回の着用アイテム】 ■キャップ:プライスストリームキャップ ■ベスト:ウィメンズエンジョイマウンテンライフブラッシュドベスト ■パンツ:ウィメンズマウンテンズアーコーリングオムニヒートパンツ ■シューズ:セイバー ファイブ ミッド アウトドライ ■バックパック:キャッスルロック20Lバックパック
今回登る山・行道山(栃木県) 前回に続き、南野陽子が行道山(ぎょうどうさん)を登る。 行道山は標高442m。低山ながらも山頂からの眺望が良く、多くの登山者たちが訪れる人気の山。山頂付近には、葛飾北斎の作品に登場する浄因寺があり、たくさんの観光客が参拝に訪れる山でもある。 前回、縦走を楽しむコースを選択し、絶景ポイントまで進んだ南野。今回はここから浄因寺を経由し、行道山を目指す!
行道山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/14848
奈良時代に創建された山寺 登山開始からおよそ4時間、行基上人によって745年に創建された「最勝寺」に到達した南野。最勝寺は「大岩山毘沙門天」とも呼ばれ、毘沙門天が祀ってあり、「信貴山(奈良)」と「鞍馬山(京都)」と共に“日本三大毘沙門天”の1つとされている。 樹齢600~800年の三本杉は御神木で、太さは最大で目通り7mにもなる。右側の杉には触れることができるため、参拝者に人気のパワースポットになっている。
山中のテラスから望む絶景 おみくじを引き、最勝寺を後にした南野。到着した「天空西公園(天空テラス)」からは、ここまでの足跡と関東平野を一望することができた!眺望抜群の天空テラスは、登山者だけでなく車やバイクで訪れる人たちも多い人気スポットになっている。
葛飾北斎が描いた舞台 行基上人によって713年に創建された「浄因寺」で、北斎が描いた「足利行道山雲のかけはし」のモチーフとなった天高橋を発見!北斎は実際の風景よりもダイナミックに描き、絵画ならではの世界を作り上げたそう。 浄因寺を出発して山頂を目指したが、日没を迎えてしまったことから登山は断念…。行道山の山頂からは富士山や日本百名山の1つである赤城山を望むことができるとのこと!
前へ
前回に引き続き、約7kmに及ぶ縦走に初挑戦の南野さんが「行道山」を目指します。
その途中には745年に創建された「最勝寺」があり、ここは京都の鞍馬寺、奈良の朝護孫子寺とならぶ「日本三大毘沙門天」の一つと言われている由緒あるお寺。
境内には樹齢600〜800年の3本の杉があり、その杉に触れた南野さんはパワーをもらえたみたいです。
さらに天空西公園のテラスからは関東平野が一望でき、これにも大感動!
そして行道山山頂の手前にある「浄因寺」は、葛飾北斎の作品「足利行道山くものかけはし」が描かれた場所です。190年前に北斎が眺めた景色を目の当たりにし、歴史に触れることができました。
しかし、今回の縦走は思いのほかアップダウンが多く時間を要し、日の入りが近づいていました。
果たして山頂まで辿り着けるのでしょうか?その結末をぜひご覧ください。
行道山(ぎょうどうさん)
栃木県足利市
標高:442 m
【今回の着用アイテム】
■キャップ:プライスストリームキャップ
■ベスト:ウィメンズエンジョイマウンテンライフブラッシュドベスト
■パンツ:ウィメンズマウンテンズアーコーリングオムニヒートパンツ
■シューズ:セイバー ファイブ ミッド アウトドライ
■バックパック:キャッスルロック20Lバックパック
今回登る山・行道山(栃木県)
前回に続き、南野陽子が行道山(ぎょうどうさん)を登る。
行道山は標高442m。低山ながらも山頂からの眺望が良く、多くの登山者たちが訪れる人気の山。山頂付近には、葛飾北斎の作品に登場する浄因寺があり、たくさんの観光客が参拝に訪れる山でもある。
前回、縦走を楽しむコースを選択し、絶景ポイントまで進んだ南野。今回はここから浄因寺を経由し、行道山を目指す!
行道山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/14848
奈良時代に創建された山寺
登山開始からおよそ4時間、行基上人によって745年に創建された「最勝寺」に到達した南野。最勝寺は「大岩山毘沙門天」とも呼ばれ、毘沙門天が祀ってあり、「信貴山(奈良)」と「鞍馬山(京都)」と共に“日本三大毘沙門天”の1つとされている。
樹齢600~800年の三本杉は御神木で、太さは最大で目通り7mにもなる。右側の杉には触れることができるため、参拝者に人気のパワースポットになっている。
山中のテラスから望む絶景
おみくじを引き、最勝寺を後にした南野。到着した「天空西公園(天空テラス)」からは、ここまでの足跡と関東平野を一望することができた!眺望抜群の天空テラスは、登山者だけでなく車やバイクで訪れる人たちも多い人気スポットになっている。
葛飾北斎が描いた舞台
行基上人によって713年に創建された「浄因寺」で、北斎が描いた「足利行道山雲のかけはし」のモチーフとなった天高橋を発見!北斎は実際の風景よりもダイナミックに描き、絵画ならではの世界を作り上げたそう。
浄因寺を出発して山頂を目指したが、日没を迎えてしまったことから登山は断念…。行道山の山頂からは富士山や日本百名山の1つである赤城山を望むことができるとのこと!