番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
金子さんが登るのは石川と富山の県境に位置する医王山。 複数のピークがある山域の総称で、日本海の眺望が楽しめる人気の山です。 前編では鳶岩(とんびいわ)という岩場を登り、 後編では医王山の最高峰・奥医王山を目指します。 登山道に入るとまずはオニシオガマ、タデ、アキギリなど、たくさんの秋の花々が金子さんをお出迎え。 その後も池や滝などを巡り、金子さんもすっかりリラックス。 しかし、それも束の間・・・ 最初の目的地である鳶岩へのルートは高低差120mの断崖の鎖場! 番組史上最難関のコースに金子さんも悪戦苦闘。 苦難の末に到達した鳶岩からは、 日本海まで広がる大パノラマが待っていました。 医王山(いおうぜん) 石川県金沢市&富山県南砺市(なんとし) 標高:660m(鳶岩)
今回登る山・医王山(石川県・富山県) 今回は金子貴俊が医王山(いおうぜん)に登る。 石川と富山の県境に位置する医王山は標高939m。白兀山や奥医王山といった山々の総称で、海底火山が隆起してできたと言われている。 登山ルートはビジターセンターから急な鎖場をこえて鳶岩へ。その後、白兀山を経由して最高峰である奥医王山を目指す!
医王山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/2123
自然の造形美 庭園の様な池の情景 和風香辛料として用いられる「タデ」、唇のような形をした薄紫色の花を咲かせる「アキギリ」などを見つけつつ、鳶岩の麓に広がる大沼に到着。池の中心にある岩や浮島の光景は、まさに自然が作り出した庭園の様な池!池の真上には鳶岩を望むことができた。 さらに、3段に滑り落ちる水の様子が名前の由来となった三蛇ヶ滝へ。川床を彩る戸室石は加工しやすいため、金沢城の石垣や兼六園の石橋などに用いられているとのこと!
直登120m 断崖の鎖場 鳶岩を目指して、鎖やロープなど補助物が設置されている険しい岩場「鎖場」に挑戦!どこまでも鎖が連なる絶壁の岩場に、金子は大苦戦。 スリリングで登りごたえ十分なこの鎖場の高低差は120mで、槍ヶ岳のトレーニングにも使われるという。
岩場から見渡す日本海の絶景 苦難の末、鳶岩の頂に到達した金子。達成感に包まれた金子を待ち受けていたのは、眼下に広がる大沼や日本海を望むことができる絶景だった! 次回は鳶岩から、医王山の最高峰である奥医王山を目指す!
前へ
金子さんが登るのは石川と富山の県境に位置する医王山。
複数のピークがある山域の総称で、日本海の眺望が楽しめる人気の山です。
前編では鳶岩(とんびいわ)という岩場を登り、
後編では医王山の最高峰・奥医王山を目指します。
登山道に入るとまずはオニシオガマ、タデ、アキギリなど、たくさんの秋の花々が金子さんをお出迎え。
その後も池や滝などを巡り、金子さんもすっかりリラックス。
しかし、それも束の間・・・
最初の目的地である鳶岩へのルートは高低差120mの断崖の鎖場!
番組史上最難関のコースに金子さんも悪戦苦闘。
苦難の末に到達した鳶岩からは、
日本海まで広がる大パノラマが待っていました。
医王山(いおうぜん)
石川県金沢市&富山県南砺市(なんとし)
標高:660m(鳶岩)
今回登る山・医王山(石川県・富山県)
今回は金子貴俊が医王山(いおうぜん)に登る。
石川と富山の県境に位置する医王山は標高939m。白兀山や奥医王山といった山々の総称で、海底火山が隆起してできたと言われている。
登山ルートはビジターセンターから急な鎖場をこえて鳶岩へ。その後、白兀山を経由して最高峰である奥医王山を目指す!
医王山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/2123
自然の造形美 庭園の様な池の情景
和風香辛料として用いられる「タデ」、唇のような形をした薄紫色の花を咲かせる「アキギリ」などを見つけつつ、鳶岩の麓に広がる大沼に到着。池の中心にある岩や浮島の光景は、まさに自然が作り出した庭園の様な池!池の真上には鳶岩を望むことができた。
さらに、3段に滑り落ちる水の様子が名前の由来となった三蛇ヶ滝へ。川床を彩る戸室石は加工しやすいため、金沢城の石垣や兼六園の石橋などに用いられているとのこと!
直登120m 断崖の鎖場
鳶岩を目指して、鎖やロープなど補助物が設置されている険しい岩場「鎖場」に挑戦!どこまでも鎖が連なる絶壁の岩場に、金子は大苦戦。
スリリングで登りごたえ十分なこの鎖場の高低差は120mで、槍ヶ岳のトレーニングにも使われるという。
岩場から見渡す日本海の絶景
苦難の末、鳶岩の頂に到達した金子。達成感に包まれた金子を待ち受けていたのは、眼下に広がる大沼や日本海を望むことができる絶景だった!
次回は鳶岩から、医王山の最高峰である奥医王山を目指す!