番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今回は本上さんが「しま山」登山に挑戦! 瀬戸内海に浮かぶ、香川県最大の島・小豆島へ向かいます。 小豆島は「しま山」ならではの地形や植生が見られ 約3000ある瀬戸内海の島の最高峰もこの小豆島にあります。 そんな小豆島の2つの山、 皇踏山(おうとざん)と星ヶ城⼭(ほしがじょうざん)に登ります。 瀬戸内海を船で渡ってきた本上さんがまず登るのは、 港に程近い小豆島西側の皇踏山(おうとざん) 山頂周辺に展望スポットが幾つもある、瀬戸内海の眺望に優れた山です。 登山道途中の展望台から見えたのは 干潮時にしか見られない砂の道、エンジェルロード。 美しい自然の造形に本上さんも目を奪われます。 さらに、もう1つの展望スポットではご飯タイム 小豆島名物のそうめんの絶品アレンジを堪能。 そして山頂からは 本州まで見渡せる、瀬戸内海の大パノラマが待っていました 皇踏山(おうとざん) 香川県小豆郡土庄町 標高:394m
今回登る山・皇踏山、星ヶ城山(小豆島) 今回は本上まなみが皇踏山(おうとざん)と星ヶ城山(ほしがじょうざん)を登る。 最初に登るのは、香川県小豆島の西側にある皇踏山。標高394mと低山ながら、山頂周辺は様々な場所から瀬戸内海を望むことができる眺望に優れた山。 登山ルートは登山口をスタートし、展望所へ。芝生広場で山ごはんを食べ、皇踏山山頂を目指す!
皇踏山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/10086
限られた時間だけ現れる“エンジェルロード” 松が多い皇踏山に塩作りで海水の炊き上げに使う広葉樹を植えた為、松と広葉樹が共存する植生になっている。 展望デッキからは、干潮時刻の前後3時間しか見ることができない島々を結ぶ砂の道“エンジェルロード”を望むことができた!
夏山で食べたい!地元名物の絶品アレンジ 2つ目の展望台「芝生広場」から見えたのは、小豆島の南東部。入り組んだ海岸線の先に、小豆島の最南端の三都半島を望むことができた。 絶景を堪能した後は腹ごしらえ。今日の山ごはんは、日本三大そうめん「小豆島そうめん」。保冷剤代わりに凍らせためんつゆが程良く溶けたひんやりしたそうめんを堪能!「小豆島特産オリーブオイル」と「塩漬けのオリーブ」も加えて、地元の名産尽くしの「オリーブそうめん」が完成!
山頂から見渡す瀬戸内海の絶景 山頂に待っていたのは島々が織りなす瀬戸内海の絶景!その向こうには本土の岡山県も見える大パノラマが広がっていた。 次回は小豆島の東側にある瀬戸内海最高峰・星ヶ城山に登る!
前へ
今回は本上さんが「しま山」登山に挑戦!
瀬戸内海に浮かぶ、香川県最大の島・小豆島へ向かいます。
小豆島は「しま山」ならではの地形や植生が見られ
約3000ある瀬戸内海の島の最高峰もこの小豆島にあります。
そんな小豆島の2つの山、
皇踏山(おうとざん)と星ヶ城⼭(ほしがじょうざん)に登ります。
瀬戸内海を船で渡ってきた本上さんがまず登るのは、
港に程近い小豆島西側の皇踏山(おうとざん)
山頂周辺に展望スポットが幾つもある、瀬戸内海の眺望に優れた山です。
登山道途中の展望台から見えたのは
干潮時にしか見られない砂の道、エンジェルロード。
美しい自然の造形に本上さんも目を奪われます。
さらに、もう1つの展望スポットではご飯タイム
小豆島名物のそうめんの絶品アレンジを堪能。
そして山頂からは
本州まで見渡せる、瀬戸内海の大パノラマが待っていました
皇踏山(おうとざん)
香川県小豆郡土庄町
標高:394m
今回登る山・皇踏山、星ヶ城山(小豆島)
今回は本上まなみが皇踏山(おうとざん)と星ヶ城山(ほしがじょうざん)を登る。
最初に登るのは、香川県小豆島の西側にある皇踏山。標高394mと低山ながら、山頂周辺は様々な場所から瀬戸内海を望むことができる眺望に優れた山。
登山ルートは登山口をスタートし、展望所へ。芝生広場で山ごはんを食べ、皇踏山山頂を目指す!
皇踏山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/10086
限られた時間だけ現れる“エンジェルロード”
松が多い皇踏山に塩作りで海水の炊き上げに使う広葉樹を植えた為、松と広葉樹が共存する植生になっている。
展望デッキからは、干潮時刻の前後3時間しか見ることができない島々を結ぶ砂の道“エンジェルロード”を望むことができた!
夏山で食べたい!地元名物の絶品アレンジ
2つ目の展望台「芝生広場」から見えたのは、小豆島の南東部。入り組んだ海岸線の先に、小豆島の最南端の三都半島を望むことができた。
絶景を堪能した後は腹ごしらえ。今日の山ごはんは、日本三大そうめん「小豆島そうめん」。保冷剤代わりに凍らせためんつゆが程良く溶けたひんやりしたそうめんを堪能!「小豆島特産オリーブオイル」と「塩漬けのオリーブ」も加えて、地元の名産尽くしの「オリーブそうめん」が完成!
山頂から見渡す瀬戸内海の絶景
山頂に待っていたのは島々が織りなす瀬戸内海の絶景!その向こうには本土の岡山県も見える大パノラマが広がっていた。
次回は小豆島の東側にある瀬戸内海最高峰・星ヶ城山に登る!