番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回はSPゲストとして伊藤歩さんが「そこ山」初登場! 登るのは、日本百名山にも数えられる名峰、群馬県の赤城山。 標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ヶ岳などからなるカルデラ湖を含む、複成火山です。 伊藤さんが登った日の赤城山はちょうどツツジが見頃で、登山口から稜線まで、トウゴクミツバツツジやゴヨウツツジなど様々な種類のツツジを眺めることができました。 駒ヶ岳からは関東平野が一望でき、赤城山最大のカルデラ湖である大沼が眼前に広がります。 大沼は2万数千年前に噴火した火口に水がたまって湖になったそう。 そして、急勾配を登ってたどり着いた赤城山の主峰、黒檜山からは谷川岳、武尊山、燧ケ岳、日光白根山、男体山など数々の山々を望むことができました。 赤城山(あかぎやま) 群馬県・前橋市 標高 1,828m
今回登る山・赤城山(群馬県) 今回は伊藤歩さんが赤城山(あかぎやま)を登る。 群馬県前橋市に位置する赤城山は標高1828m。関東地方で有数の複成火山で、黒檜山を主峰とした複数の山頂の総称。 登山ルートは「赤城公園ビジターセンター」をスタートし、登山口へ向かう。ツツジが咲く登山道を登り、駒ヶ岳山頂へ。その後、稜線歩きを楽しみながら黒檜山山頂を目指す!
赤城山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/21
登山道を染めるツツジ 登山道を登る伊藤さんを、美しい朱色の「ヤマツツジ」や、淡いピンク色の「トウゴクミツバツツジ」、純白の花の色が美しい「シロヤシオ」などがお出迎え!赤城山は関東屈指のツツジの名所として知られており、5月下旬~6月下旬にかけて10種類以上のツツジが開花する。 新緑と色鮮やかなツツジのコントラストが映える絶景を堪能しながら、駒ヶ岳へ。
赤城山の象徴 カルデラ湖 駒ヶ岳山頂では、山肌に咲き誇る色鮮やかなツツジと、周囲約4kmで赤城山のカルデラ湖としては最大の「大沼」を望むことができた!湖畔には、山と湖の神様を祀っている赤城神社が鎮座している。 黒檜山への道中、山と山の間の低くなった鞍部「大ダルミ」で一休み。大自然の中で挽きたてのコーヒーを堪能した。
雲海に包まれた幻想的な風景 カルデラ湖を望みながら、赤城山の主峰・黒檜山山頂に到着!山頂の先にある絶景スポットでは、霧に包まれて眺望が危ぶまれたが、雲海が山を覆う神秘的な光景を見ることができた!
前へ
今回はSPゲストとして伊藤歩さんが「そこ山」初登場!
登るのは、日本百名山にも数えられる名峰、群馬県の赤城山。
標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ヶ岳などからなるカルデラ湖を含む、複成火山です。
伊藤さんが登った日の赤城山はちょうどツツジが見頃で、登山口から稜線まで、トウゴクミツバツツジやゴヨウツツジなど様々な種類のツツジを眺めることができました。
駒ヶ岳からは関東平野が一望でき、赤城山最大のカルデラ湖である大沼が眼前に広がります。
大沼は2万数千年前に噴火した火口に水がたまって湖になったそう。
そして、急勾配を登ってたどり着いた赤城山の主峰、黒檜山からは谷川岳、武尊山、燧ケ岳、日光白根山、男体山など数々の山々を望むことができました。
赤城山(あかぎやま)
群馬県・前橋市
標高 1,828m
今回登る山・赤城山(群馬県)
今回は伊藤歩さんが赤城山(あかぎやま)を登る。
群馬県前橋市に位置する赤城山は標高1828m。関東地方で有数の複成火山で、黒檜山を主峰とした複数の山頂の総称。
登山ルートは「赤城公園ビジターセンター」をスタートし、登山口へ向かう。ツツジが咲く登山道を登り、駒ヶ岳山頂へ。その後、稜線歩きを楽しみながら黒檜山山頂を目指す!
赤城山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/21
登山道を染めるツツジ
登山道を登る伊藤さんを、美しい朱色の「ヤマツツジ」や、淡いピンク色の「トウゴクミツバツツジ」、純白の花の色が美しい「シロヤシオ」などがお出迎え!赤城山は関東屈指のツツジの名所として知られており、5月下旬~6月下旬にかけて10種類以上のツツジが開花する。
新緑と色鮮やかなツツジのコントラストが映える絶景を堪能しながら、駒ヶ岳へ。
赤城山の象徴 カルデラ湖
駒ヶ岳山頂では、山肌に咲き誇る色鮮やかなツツジと、周囲約4kmで赤城山のカルデラ湖としては最大の「大沼」を望むことができた!湖畔には、山と湖の神様を祀っている赤城神社が鎮座している。
黒檜山への道中、山と山の間の低くなった鞍部「大ダルミ」で一休み。大自然の中で挽きたてのコーヒーを堪能した。
雲海に包まれた幻想的な風景
カルデラ湖を望みながら、赤城山の主峰・黒檜山山頂に到着!山頂の先にある絶景スポットでは、霧に包まれて眺望が危ぶまれたが、雲海が山を覆う神秘的な光景を見ることができた!