番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
大地を揺さぶり、冷たい雪を溶かして春を呼ぶ。 八戸の「えんぶり」です。 毎年2月に行われるこの祭り、込められているのは豊作への祈り。 かつて過酷な大飢饉にあえいだ東北のこの地域。豊作を願う人々の切実な思いを宿すものであり、あらかじめ前祝いをすることで実際の豊作を引き寄せたいという「予祝」の芸能です。 色鮮やかな烏帽子(えぼし)を被った太夫が、摺り(すり)と呼ばれるその舞で、土をならし、稲を植え、刈り取るまでの農作業を表現します。 今回は、このお祭りに参加する八戸市内33組のえんぶり組のうち、内丸えんぶり組を取材。 子どもからベテランまで約50名を率いるのは3人の親方たち。祭り全体の成功と若い世代への継承を考え、組をまとめています。馬の頭をかたどった烏帽子は田の神の依り代であり、とても神聖なもの。その太夫の役を担う人々の様々な思いも紹介します。 地域をひとつにする2月の4日間。 八戸に生きる人々が大切に受け継いできた魂の祭りです。
前へ
大地を揺さぶり、冷たい雪を溶かして春を呼ぶ。
八戸の「えんぶり」です。
毎年2月に行われるこの祭り、込められているのは豊作への祈り。
かつて過酷な大飢饉にあえいだ東北のこの地域。豊作を願う人々の切実な思いを宿すものであり、あらかじめ前祝いをすることで実際の豊作を引き寄せたいという「予祝」の芸能です。
色鮮やかな烏帽子(えぼし)を被った太夫が、摺り(すり)と呼ばれるその舞で、土をならし、稲を植え、刈り取るまでの農作業を表現します。
今回は、このお祭りに参加する八戸市内33組のえんぶり組のうち、内丸えんぶり組を取材。
子どもからベテランまで約50名を率いるのは3人の親方たち。祭り全体の成功と若い世代への継承を考え、組をまとめています。馬の頭をかたどった烏帽子は田の神の依り代であり、とても神聖なもの。その太夫の役を担う人々の様々な思いも紹介します。
地域をひとつにする2月の4日間。
八戸に生きる人々が大切に受け継いできた魂の祭りです。