BS朝日第98回放送番組審議会議事概要
BS朝日は、令和7年1月31日に、第98回放送番組審議会を開催しました。(2025.1.31)
開催日時 |
2025年1月31日(金)午後16時~17時20分 |
開催場所 |
六本木ヒルズ森タワー 51階 プロテウス |
出席者 |
寺田委員長、安部副委員長、
青木委員、小西委員、佐藤委員、中町委員、野村委員
【会社側】
浜島代表取締役社長、林取締役、阪本常務取締役、西村取締役、
水川執行役員営業局長、有賀編成制作局長、平子編成制作ビジネス部長、茂木プロデューサー
(事務局)渡辺事務局長、佐々木番組審査室員

|
議題 |
(1)会社側より報告
(2)課題番組「上野樹里 クジラの生きる星」講評
(3)次回日程および課題番組について
(4)その他
|
配布資料 |
(1)BS朝日 主要単発番組一覧(2024年12月~2025年2月)
(2)BS朝日 スポーツ単発番組放送実績一覧(2024年12月~2025年2月)
(3)2024年度 BS放送 テレビ視聴率全国32地区 時間区分別視聴率状況
(4)次回課題番組案
|
講評 |
課題番組「上野樹里 クジラの生きる星 -ニュージーランド そして南の海へ-」
プロデューサーより番組の概要について説明のあと講評。
・全編にわたり、視聴者にいいなと思ってもらえるシーンが複数ある。見終えた時に「良い番組だった」と思える。
・体感すること、リアルに経験することの大切さが画面を通じて伝わってきた。
・上野樹里さんが自身の言葉で語っており、見ている私たちに染み込んでいきやすい。
・上野樹里さんという人選が良く、天真爛漫な人柄が合っていて、番組の役回りがぴったりだった。
・国立科学博物館のスタッフや、海洋学者の話がとても勉強になり、理解を助けてくれ、番組を締めていた。
・イッセー尾形さんのナレーションが軽くなく、地球に対する大切なメッセージを視聴者に与えていた。
・クジラの親子の会話が心地いい音で、番組を見終わった後もずっと心に残り感激した。2時間があっという間に過ぎた。
・海洋プラスチック問題も人に通じるものがあり、問題意識に思いを至らせる番組としてBS朝日の25周年記念番組にふさわしいと感じた。
・無音になった時間が20秒あった。テレビでは勇気のある演出。もっと長くてもいいと思った。
・トンガに向かう流れが唐突に感じてしまった。トンガの人達の暮らしぶり、食べ物や家や市場など、普通の人の暮らしを垣間見たかった。
次回 第99回放送番組審議会は2025年4月18日(金)午前10時30分より開催。
課題番組は「太陽生命 Presents しあわせ2倍!二拠点生活 ~素晴らしき My Way~」です。
以上
|