番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#506 能 神山忍さん(42) 4月9日(火)よる9:54~10:00
今週は、冬の終わりの新潟県の上越市と佐渡市が舞台。佐渡市で出会った神山忍さんは、介護福祉士。月に2度、自宅近くの能楽堂で「能」を習います。小学生の頃から始めた佐渡に伝わる能を多くの人に知ってもらうべく稽古に励む「幸福時間」を紹介します。
#507 バンド活動の歌 田中一浩さん(46) 4月10日(水)よる9:54~10:00
上越市で板金建築会社を営む田中一浩さん。月に2回、仲間との「バンド活動」で歌うことが「幸福時間」です。コロナ禍でライブ活動の自粛が続く最中、皆に元気を出してもらいたくてバンドを結成。今もその志でステージから歌を届けるひとときを紹介します。
#508 文弥節 平野公一さん(46) 4月11日(木)よる9:54~10:00
佐渡市で図書館の館長を務める平野公一さん。毎日午後になると、佐渡に残る浄瑠璃の一種「文弥節」の練習をしています。佐渡に移住する以前はロックバンドでギターを弾いていましたが、今は三味線に持ち替え伝統と向きあう「幸福時間」を紹介します。
#509 チアダンス 大島静子さん(73) 4月12日(金)よる9:54~10:00
上越市で出会った大島静子さんは、建設会社の社長。昨年、高齢者だけの「チアダンス」チームを仲間と始めました。経験はありませんでしたが、練習を重ね、自主開催のイベントなども開催しています。自身が楽しむことで、観客を元気づける「幸福時間」を紹介します。
#510 和太鼓 ナタリー・ホンメルさん(32) 4月13日(土)よる6:54~7:00
新潟県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、佐渡市で観光振興に携わるドイツ出身のナタリー・ホンメルさん。幸福時間は、週末の「和太鼓」の練習です。プロの生の音に憧れて、練習を続けること2年。人前に出るのが苦手でしたが、今は舞台に立ちたいという目標を抱いています。
前へ
#506 能 神山忍さん(42)
4月9日(火)よる9:54~10:00
今週は、冬の終わりの新潟県の上越市と佐渡市が舞台。佐渡市で出会った神山忍さんは、介護福祉士。月に2度、自宅近くの能楽堂で「能」を習います。小学生の頃から始めた佐渡に伝わる能を多くの人に知ってもらうべく稽古に励む「幸福時間」を紹介します。
#507 バンド活動の歌 田中一浩さん(46)
4月10日(水)よる9:54~10:00
上越市で板金建築会社を営む田中一浩さん。月に2回、仲間との「バンド活動」で歌うことが「幸福時間」です。コロナ禍でライブ活動の自粛が続く最中、皆に元気を出してもらいたくてバンドを結成。今もその志でステージから歌を届けるひとときを紹介します。
#508 文弥節 平野公一さん(46)
4月11日(木)よる9:54~10:00
佐渡市で図書館の館長を務める平野公一さん。毎日午後になると、佐渡に残る浄瑠璃の一種「文弥節」の練習をしています。佐渡に移住する以前はロックバンドでギターを弾いていましたが、今は三味線に持ち替え伝統と向きあう「幸福時間」を紹介します。
#509 チアダンス 大島静子さん(73)
4月12日(金)よる9:54~10:00
上越市で出会った大島静子さんは、建設会社の社長。昨年、高齢者だけの「チアダンス」チームを仲間と始めました。経験はありませんでしたが、練習を重ね、自主開催のイベントなども開催しています。自身が楽しむことで、観客を元気づける「幸福時間」を紹介します。
#510 和太鼓 ナタリー・ホンメルさん(32)
4月13日(土)よる6:54~7:00
新潟県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、佐渡市で観光振興に携わるドイツ出身のナタリー・ホンメルさん。幸福時間は、週末の「和太鼓」の練習です。プロの生の音に憧れて、練習を続けること2年。人前に出るのが苦手でしたが、今は舞台に立ちたいという目標を抱いています。