番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#347 トンボの観察 管哲郎さん(76) 8月21日(月)
今週は本州の西端、東西に中国山脈が走り三方豊かな海に囲まれた山口県が舞台。宇部市で出会った管哲郎さんは、建設会社勤めの頃、開発予定地の生き物調査を担当しました。そこで存在を知った「ハッチョウトンボの観察」をする、夏の「幸福時間」を紹介します。
#348 サップ(SUP) 中村ゆいさん(38) 8月22日(火)
長門市で出会った中村ゆいさんは、ここの海を気に入り今年福岡から移住しました。キッチンカーでこだわりのジンジャーエールなどを販売しながら、休日には「サップ(スタンドアップパドルボード)」と呼ばれるマリンスポーツを楽しむ「幸福時間」を紹介します。
#349 フットサル 金本秀韓さん(40) 8月23日(水)
岩国市で、暮らしが困難な家庭の子どもたちを支えるNPOを運営する金本秀韓さん。13年前、フットサルを始めました。高校生の時にサッカー部で鍛えたボール捌きは今も健在、チーム最年長として月に一度の練習に励み汗を流す「幸福時間」を紹介します。
#350 愛犬と名所めぐり 金子勝さん(50) 8月24日(木)
周南市で、建設業や飲食業などを営んできた金子勝さん。20代で会社を設立し休みなく働いてきましたが、4年前から日曜に「愛犬と名所をめぐる」ようになりました。夫婦と2匹のトイ・プードルとで散歩をする、穏やかな「幸福時間」を紹介します。
#351 フラダンス 宮地佳世さん(53) 8月25日(金)
山口県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、周防大島町で民宿を営む宮地佳世さん。島の暮らしに憧れ8年前に夫と移住。その1年後、息抜きのつもりで主婦中心の「フラダンス」チームに加入したところ、夢中になりました。地域の行事で、仲間と共に踊りを披露する「幸福時間」を紹介します。
前へ
#347 トンボの観察 管哲郎さん(76)
8月21日(月)
今週は本州の西端、東西に中国山脈が走り三方豊かな海に囲まれた山口県が舞台。宇部市で出会った管哲郎さんは、建設会社勤めの頃、開発予定地の生き物調査を担当しました。そこで存在を知った「ハッチョウトンボの観察」をする、夏の「幸福時間」を紹介します。
#348 サップ(SUP) 中村ゆいさん(38)
8月22日(火)
長門市で出会った中村ゆいさんは、ここの海を気に入り今年福岡から移住しました。キッチンカーでこだわりのジンジャーエールなどを販売しながら、休日には「サップ(スタンドアップパドルボード)」と呼ばれるマリンスポーツを楽しむ「幸福時間」を紹介します。
#349 フットサル 金本秀韓さん(40)
8月23日(水)
岩国市で、暮らしが困難な家庭の子どもたちを支えるNPOを運営する金本秀韓さん。13年前、フットサルを始めました。高校生の時にサッカー部で鍛えたボール捌きは今も健在、チーム最年長として月に一度の練習に励み汗を流す「幸福時間」を紹介します。
#350 愛犬と名所めぐり 金子勝さん(50)
8月24日(木)
周南市で、建設業や飲食業などを営んできた金子勝さん。20代で会社を設立し休みなく働いてきましたが、4年前から日曜に「愛犬と名所をめぐる」ようになりました。夫婦と2匹のトイ・プードルとで散歩をする、穏やかな「幸福時間」を紹介します。
#351 フラダンス 宮地佳世さん(53)
8月25日(金)
山口県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、周防大島町で民宿を営む宮地佳世さん。島の暮らしに憧れ8年前に夫と移住。その1年後、息抜きのつもりで主婦中心の「フラダンス」チームに加入したところ、夢中になりました。地域の行事で、仲間と共に踊りを披露する「幸福時間」を紹介します。