番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
#40 竹を使った流しそうめん 小澤孝康さん(43) 6月6日(月)
今週の舞台は、大都市・横浜を中心に湘南の海、箱根の山など自然の魅力も溢れる神奈川県。伊勢原市で出会った小澤孝康さんの「幸福時間」は、竹を使った「流しそうめん」をすること。自宅の庭の竹を切り出し、子どもたちと一緒に器や箸も準備。美味しいだけではなく、家族が集う喜びがつまった最高の時間を紹介します。
#41 外郎売の口上 鈴木一雄さん(83) 6月7日(火)
小田原市で出会った鈴木一雄さんの「幸福時間」は、地元・小田原市に所縁のある歌舞伎の演目「外郎売の口上」を表現すること。脳卒中を患って以来、体力づくりなどに積極的に取り組む中で、外郎売口上の市民による研究会にも参加。御年83歳、頭と体をしっかり使って発せられる、朗々たる鈴木さんの口上を紹介します。
#42 小さな和菓子教室 藤谷房子さん(46) 6月8日(水)
秦野市で出会った藤谷房子さんの父は和菓子職人でしたが、2年前に逝去。共に働いてきた藤谷さんは店を閉め仕事も休んでいましたが、今は同じ場所で「小さな和菓子教室」を始めました。和菓子の美味しさ、可愛さ、作る楽しさを伝えたい…父の思い出を胸に教室に立つ、藤谷さんの「幸福時間」を紹介します。
#43 子どもたちとの天体観測 藤井大地さん(36) 6月9日(木)
平塚市の博物館で出会った藤井大地さんは、天文担当の学芸員。仕事だけではなく自宅でも流れ星の観測に熱心に取り組む理由は、子どもたちと「天体観測」をしたいからだそう。まだ幼い娘と息子に自分が観測する姿を見せていくことで、自然に好奇心を養ってほしいと願う、藤井さんの親心がこもった「幸福時間」を紹介します。
#44 笑いヨガ 菊入亜紀子さん(59) 6月10日(金)
神奈川県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、湯河原町で出会った菊入亜紀子さん。大病を患うなどの苦しい時期に出会った「笑いヨガ」という健康体操が、今も菊入さんの「幸福時間」となっているそう。仲間と笑いを分かち合うことでお互いに元気になる…菊入さんが大事にしている“笑いの空間”を紹介します。
前へ
#40 竹を使った流しそうめん 小澤孝康さん(43)
6月6日(月)
今週の舞台は、大都市・横浜を中心に湘南の海、箱根の山など自然の魅力も溢れる神奈川県。伊勢原市で出会った小澤孝康さんの「幸福時間」は、竹を使った「流しそうめん」をすること。自宅の庭の竹を切り出し、子どもたちと一緒に器や箸も準備。美味しいだけではなく、家族が集う喜びがつまった最高の時間を紹介します。
#41 外郎売の口上 鈴木一雄さん(83)
6月7日(火)
小田原市で出会った鈴木一雄さんの「幸福時間」は、地元・小田原市に所縁のある歌舞伎の演目「外郎売の口上」を表現すること。脳卒中を患って以来、体力づくりなどに積極的に取り組む中で、外郎売口上の市民による研究会にも参加。御年83歳、頭と体をしっかり使って発せられる、朗々たる鈴木さんの口上を紹介します。
#42 小さな和菓子教室 藤谷房子さん(46)
6月8日(水)
秦野市で出会った藤谷房子さんの父は和菓子職人でしたが、2年前に逝去。共に働いてきた藤谷さんは店を閉め仕事も休んでいましたが、今は同じ場所で「小さな和菓子教室」を始めました。和菓子の美味しさ、可愛さ、作る楽しさを伝えたい…父の思い出を胸に教室に立つ、藤谷さんの「幸福時間」を紹介します。
#43 子どもたちとの天体観測 藤井大地さん(36)
6月9日(木)
平塚市の博物館で出会った藤井大地さんは、天文担当の学芸員。仕事だけではなく自宅でも流れ星の観測に熱心に取り組む理由は、子どもたちと「天体観測」をしたいからだそう。まだ幼い娘と息子に自分が観測する姿を見せていくことで、自然に好奇心を養ってほしいと願う、藤井さんの親心がこもった「幸福時間」を紹介します。
#44 笑いヨガ 菊入亜紀子さん(59)
6月10日(金)
神奈川県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、湯河原町で出会った菊入亜紀子さん。大病を患うなどの苦しい時期に出会った「笑いヨガ」という健康体操が、今も菊入さんの「幸福時間」となっているそう。仲間と笑いを分かち合うことでお互いに元気になる…菊入さんが大事にしている“笑いの空間”を紹介します。