地球温暖化にまつわる日本と世界の現状にせまる大型特別番組「地球クライシス 第9弾」を2024年3月31日(日)夜9時から放送する。
第9弾のテーマは、「気候変動による生態系の異変!最前線&再エネの未来」。
■世界で顕著な動植物の生態系の変化とは?気候変動が及ぼす問題が赤裸々に!
大洪水、強大な台風、山火事、熱波、氷の融解、そして海面上昇などを引き起こす世界の気候変動の現状に迫る人気シリーズ。地球危機(クライシス)とも言われる気候変動を打破するため、または気候変動に適応するために動き出している人々や企業、地域などを徹底取材し、クライシスを乗り越えるために私たちができることをとことん掘り下げてきました。
第9弾となる今回は、世界で顕著に見られる動植物の生態系の異変とその対策に取り組む人々の活動を、イギリスの公共放送BBCの貴重なアーカイブ映像で紹介。さらに日本でも生態系に影響を及ぼす海洋酸性化に対する漁業関係者らの活動を報告します。そして「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」共同代表の三宅香氏をゲストに迎え、生態系に影響を及ぼす急激な気候変動にどう取り組むべきかを考えていきます。
■サンゴとジャコウウシ。BBCのアーカイブ映像で海と陸の生物危機を紹介!
番組ナビゲーターの松下奈緒が「ウソでしょう! こんなに増えるもの?」と悲鳴を上げるほど、急速にその数を増やしている生き物の絶滅危惧種。2000年以降のその主な原因は気候変動によるものですが、世界の生態系はいったいどうなっているのか? BBCが海の生態系を保持するサンゴについて取材したアーカイブ映像を紹介します。映像を受けてスタジオでは気象予報士の依田司が海水温の上昇によるサンゴの白化現象を解説、気候科学者の江守正多がサンゴの白化現象による生態系へのダメージなどを紹介します。
陸上の生き物たちにはどんな変化が起きているのか? BBCの映像で生態系に大きな影響を与えるというグリーンランドのジャコウウシの生態調査を紹介します。グリーンランドは南極に次いで世界で二番目に氷床が多い場所。しかし江守によると、近年急速に融解が進んでいるとか。
■日本沿岸では海洋酸性化で打撃が!対策に取り組む人々を独自取材で紹介!
気候変動による生き物たちへの影響は日本も例外ではありません。日本沿岸では我々にもおなじみの海産物が危機にひんしていました。日本のどこの、どんな海産物なのか? その原因は海洋酸性化にありました。海洋酸性化が進むと生態系にどのような悪影響をもたらすのか? 海洋酸性化の対策に取り組む人たち、その対策などを番組の独自取材で紹介します。
海洋酸性化、気候変動もやはり増えてしまった炭素が原因となっています。とはいえ生き物にも炭素は必要。もともとは陸海空でバランスが保たれていましたが、そのバランスが崩れ炭素が増え続けています。スタジオでは江守を中心にその原因と実情、そして対策を考えます。
■三宅氏が示す二つのキーワード。私たちが今すべきことをわかりやすく解説!
気候変動の実情とその影響がわかった今、私たちはどうすればいいのか? 民間企業に所属しながら気候変動対策に取り組むゲストの三宅氏が、「脱却」と「転換」という二つのキーワードをもとにわかりやすく解説します。「脱却」と「転換」とは化石燃料から脱却し、再生可能エネルギーへ転換する、ということ。その目標へ向けて世界は、そして日本はどのように取り組んでいるのでしょうか? 世界各国の事情が微妙に絡み合い、なかなかうまくは進んでいない現状も明らかになっていきます。
もはや待ったなしの状況でもある地球の気候変動。地球の、そして人類の未来のために活動を続ける人々の姿を通して、私たちにもできることを改めて考えてみてください!
【番組名】「地球クライシス 〜気候危機 転換への道しるべ〜
生態系の異変!最前線&再エネの未来 第9弾」
【放送日時】2024年3月31日(日)よる9時00分~11時00分
【CAST】ナビゲーター:松下奈緒
専門家:依田司(気象予報士)
江守正多(気候科学者)
ゲスト:三宅香(「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」共同代表)
進行 :望月理恵
番組HPはこちら
コメント