番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回から岩手サウナ旅!まずは、八幡平市 七時雨山荘を愛でる。そこは名山の麓で癒しのサウナ体験と見渡す限りの大草原で外気浴でととのえる極上の空間だった。古民家を丸ごとサウナにした本格薪サウナと地元の溶岩を使用したサウナストーン、地元の老舗酒蔵の樽を使用した水風呂と岩手のものにこだわった仕様。そして環境省に認定された、日本屈指の星空環境が極上のととのいへの誘う。
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん 【ナレーター】清水みさと
岩手県八幡平市「七時雨山荘」名山の麓にある桃源郷サウナ 今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、岩手県八幡平市にある「星降る山荘 七時雨山荘」。サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、天国で、理想郷で、大地とつながれて、人生の最後に思い出しちゃう!?など、多くのクチコミが寄せられている。 いざ、岩手の桃源郷サウナを堪能!
<サウナ情報> ・住所:〒028-7515 岩手県八幡平市古屋敷96 ・アクセス:JR花輪線「平館」「荒屋新町」駅から車で20分 ・電話:0195-72-2103 ・公式サイト:https://nanashigure.iwate.jp/
施設紹介 七時雨山荘オーナー・立花龍太さんの祖父が1965年に宿泊施設として開業。 東京でSEとして働いていたときにサウナにハマった立花さんは、3代目として宿を継ぎ、2019年にBBQ小屋を改築して念願のサウナを建てた。
サウナ小屋へ ゴルフ場並みの広大な敷地に、岩手出身・宮沢賢治の作品をモチーフにしたサウナ小屋が建っている。 この小屋は、立花さんの祖父がBBQ小屋を作る際に、築120年の古民家を移築したのだそう。 水風呂は地元の酒蔵の酒樽を使用し、温度は約11℃で山の湧き水を使用している。
サウナ室へ サウナ室の温度は約88℃。薪ストーブは岩手県釜石市のメーカー石村工業にオーダーした特注品で、ストーンは地元・八幡平の溶岩、鍋は南部鉄器を使うなど、サウナを通して岩手の文化や魅力を知ってもらいたい立花さんのこだわりが込められている。 ハーブをブレンドしたアロマ水に薪ストーブの柔らかな熱が愛でたいポイント! 山の湧き水を贅沢にオーバーフローした後は、大草原で外気浴!
サウナを愛でたいNews「大盛況!全国サウナ物産展」 新宿マルイ本館で開催された「全国サウナ物産展」。3年目となる今年は、史上最多100施設が参加し、オリジナルグッズが販売された。 特別企画として夢のコラボメニューが味わえる「全国サウナ食堂」も開催した。
サウナを愛でたいNews「アウフグース世界大会で快挙!」 ドイツで開催された「AUFGUSS WM 2023」で日本代表が快挙を成し遂げる! 団体部門でウェルビー所属「WAT」が優勝!
七時雨山荘レストランのテラスへ 整った後の一杯を堪能! 立花さんに今後の計画を伺うと、岩手県内7つのサウナ施設が協力して御朱印帳を発売し、全て巡ると抽選でプレゼントなどの特典を付けて、岩手県内全体のサウナを盛り上げたいと語った。
「七時雨山荘」の感想は? 濡れ頭巾ちゃんは「自然と一体化するとは、このことなんだなとわかった」、ヒャダインは「ストレス抱えている方はここで放流して欲しい」と述べた。
前へ
今回から岩手サウナ旅!まずは、八幡平市 七時雨山荘を愛でる。そこは名山の麓で癒しのサウナ体験と見渡す限りの大草原で外気浴でととのえる極上の空間だった。古民家を丸ごとサウナにした本格薪サウナと地元の溶岩を使用したサウナストーン、地元の老舗酒蔵の樽を使用した水風呂と岩手のものにこだわった仕様。そして環境省に認定された、日本屈指の星空環境が極上のととのいへの誘う。
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん
【ナレーター】清水みさと
岩手県八幡平市「七時雨山荘」名山の麓にある桃源郷サウナ
今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、岩手県八幡平市にある「星降る山荘 七時雨山荘」。サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、天国で、理想郷で、大地とつながれて、人生の最後に思い出しちゃう!?など、多くのクチコミが寄せられている。
いざ、岩手の桃源郷サウナを堪能!
<サウナ情報>
・住所:〒028-7515 岩手県八幡平市古屋敷96
・アクセス:JR花輪線「平館」「荒屋新町」駅から車で20分
・電話:0195-72-2103
・公式サイト:https://nanashigure.iwate.jp/
施設紹介
七時雨山荘オーナー・立花龍太さんの祖父が1965年に宿泊施設として開業。
東京でSEとして働いていたときにサウナにハマった立花さんは、3代目として宿を継ぎ、2019年にBBQ小屋を改築して念願のサウナを建てた。
サウナ小屋へ
ゴルフ場並みの広大な敷地に、岩手出身・宮沢賢治の作品をモチーフにしたサウナ小屋が建っている。
この小屋は、立花さんの祖父がBBQ小屋を作る際に、築120年の古民家を移築したのだそう。
水風呂は地元の酒蔵の酒樽を使用し、温度は約11℃で山の湧き水を使用している。
サウナ室へ
サウナ室の温度は約88℃。薪ストーブは岩手県釜石市のメーカー石村工業にオーダーした特注品で、ストーンは地元・八幡平の溶岩、鍋は南部鉄器を使うなど、サウナを通して岩手の文化や魅力を知ってもらいたい立花さんのこだわりが込められている。
ハーブをブレンドしたアロマ水に薪ストーブの柔らかな熱が愛でたいポイント!
山の湧き水を贅沢にオーバーフローした後は、大草原で外気浴!
サウナを愛でたいNews「大盛況!全国サウナ物産展」
新宿マルイ本館で開催された「全国サウナ物産展」。3年目となる今年は、史上最多100施設が参加し、オリジナルグッズが販売された。
特別企画として夢のコラボメニューが味わえる「全国サウナ食堂」も開催した。
サウナを愛でたいNews「アウフグース世界大会で快挙!」
ドイツで開催された「AUFGUSS WM 2023」で日本代表が快挙を成し遂げる!
団体部門でウェルビー所属「WAT」が優勝!
七時雨山荘レストランのテラスへ
整った後の一杯を堪能!
立花さんに今後の計画を伺うと、岩手県内7つのサウナ施設が協力して御朱印帳を発売し、全て巡ると抽選でプレゼントなどの特典を付けて、岩手県内全体のサウナを盛り上げたいと語った。
「七時雨山荘」の感想は?
濡れ頭巾ちゃんは「自然と一体化するとは、このことなんだなとわかった」、ヒャダインは「ストレス抱えている方はここで放流して欲しい」と述べた。