番組表

放送内容

#226

高知・室戸発 定時帰宅 福利厚生あり サラリーマン漁師という働き方!
漁業組合解散の危機から若者に人気の職場に 三津大敷株式会社のみなさん

高知・室戸発 定時帰宅 福利厚生あり サラリーマン漁師という働き方!
漁業組合解散の危機から若者に人気の職場に 三津大敷株式会社のみなさん

日本の水産物の自給率は昭和50年代前半まで100%を超えていました。しかし近年は6割程度。漁業就業者も一貫して減少傾向にあります。ブリやカツオ、マグロが捕れる豊かな漁場、高知県室戸市でもそれは同じ。漁業就業者はここ20年間で7000人から3300人に半減しました。市内にある漁業組合で、30年以上も新人の漁師さんが入ってきていない三津大敷は、2021年に解散の危機に。ところが今ではIターンの若者に人気の職場になっています。一体何が起きたのか? 今回は奇跡的な復活を遂げ組合から株式会社に変化した、

 

三津大敷株式会社のみなさんを取材しました。

応募者急増のきっかけは「サラリーマン漁師」を実現させたこと。これまでは、船や網の用意も、大漁・不漁で安定しない収入も、漁師自身が自営業もしくは組合員として受け止めてきました。ですが会社組織化することで給料を月極に、福利厚生もしっかりさせて、勤務時間はタイムカードで管理。サラリーマンのように働ける場所にしたのです。安定性ある新しい漁師の形は若者へのアピール効果絶大。志願者が現れるようになりました。今や漁師のサラリーマン化を市内のいくつかの定置網漁業者も導入しているそうです。「老若男女、誰もが働きやすい漁業を目指す」サラリーマン漁師の取り組みを、お見逃しなく。

問い合わせ先
三津大敷株式会社
https://www.instagram.com/mitsu_ooshiki/