番組表

放送内容

#216

栄養もコミュニケーションも満たしたい!
野菜づくりで、災害に強いまちづくりをBISAI-FARMのみなさん

栄養もコミュニケーションも満たしたい!
野菜づくりで、災害に強いまちづくりをBISAI-FARMのみなさん

世界で起こる地震の約10〜15%は日本で発生するという地震大国。夏の異常な暑さや記録的豪雨。自然災害にどう向き合っていくかは日本の大きな課題となっています。
今日の主人公は「畑作り」を通じてこの課題と向き合っている方、

 

NPO団体BISAI-FARMを始めた林昭子さんと一緒に活動するみなさん。

愛媛県南部にある宇和島市。2023年、林さんは耕作放棄地だった場所を借りて野菜作りを始めました。その目的は「BISAI=災害に備える野菜」づくり。この地域や周辺が被災したときには、炊き出しに利用しようと計画しています。東日本大震災時、震災後一ヶ月が過ぎても、野菜が不足していたというデータがあるそうです。災害時の食事はカロリー重視で生野菜などは二の次になってしまいがち。美味しくバランスの取れた食事を自分たちの手で。そう考え、地域共有の畑づくりを思い立ちました。当時、農業経験があったのはメンバーの中でたった1人。最初は勝手が分からず悪戦苦闘。けれど続けるうち、周りの農家さんからも助言や助けをもらえるように。小中学生や高校生たちも手伝ってくれるようになりました。幸いこれまでは収穫した野菜を災害時の食料として使う機会はなく、こども食堂や地域のひとり親家庭などに提供。地域の人々の間に新たなコミュニケーションも生まれています。「野菜づくりを通じて災害時に自走できるコミュニティを作りたい」林さんたちの取り組み、ぜひご覧ください。

問い合わせ先
BISAI-FARM
https://www.bisai-farm.org