番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
兵庫県南西部に位置する港町、相生(あいおい)市。瀬戸内海に面した相生湾奥にある相生(おお)地区は居住者が減少、高齢化も進み、限界集落となっています。今回の主人公は、6年前ここに引っ越してきて地域に欠かせない存在になっている方
便利屋さんの『ナンデモ屋』をはじめた渡部政弘さん 元々、理学療法士だった渡部さん、務めることになった病院があったことから相生(あいおい)市に通う ように。外から来た人を歓迎してくれる土地の雰囲気に惹かれました。「相生は元・造船所の街。新参者を受け入れてくれる住民性がある。地元の人は『相生はもう終わりや』なんて言うんですけど、そんなところも面白くて」 2018年に家族で移住、積極的に地域の人々と関わりはじめます。最初に始めたのは移動販売。「スーパーがなくて買い物が不便」という声に応じて野菜やパンをリヤカーに乗せて売りました。リヤカーをひいて集落を回るようになると、仲良くなったお客さんから日常のいろんな困り事を相談されるように。時間の許す限り応じていると「無料だと頼みにくい」と言われるようになり、便利屋さんを始めました。さらに、空き家だった築100年の古民家を改装し、隣町のパン屋さんの商品や地元で採れた野菜などを常設で扱い、カフェも併設した「相性ベース」をオープン。地域の人々の交流の場となっています。「人のつながりが豊かな暮らしを作る、その架け橋になりたい」という渡部さんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 多世代多文化交流拠点相生ベース https://www.instagram.com/aioi_base2023?igsh=MW9yOHBnOXZiczlvaA%3D%3D&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaY7IZbbEEyr71cjOdL8QZ-rBBIWwYQ9_uTPprLClBl1UPJoDoCQuGXyLUA_aem_4tvn0mESkkAC-OmADjG07Q
前へ
困ったとき助け合える温かい輪を地域に根付かせたい
「ナンデモ屋」さんを始めた元理学療法士 渡部政弘さん
兵庫県南西部に位置する港町、相生 市。瀬戸内海に面した相生湾奥にある相生 地区は居住者が減少、高齢化も進み、限界集落となっています。今回の主人公は、6年前ここに引っ越してきて地域に欠かせない存在になっている方
便利屋さんの『ナンデモ屋』をはじめた渡部政弘さん
相生 市に通う
元々、理学療法士だった渡部さん、務めることになった病院があったことから
ように。外から来た人を歓迎してくれる土地の雰囲気に惹かれました。「相生は元・造船所の街。新参者を受け入れてくれる住民性がある。地元の人は『相生はもう終わりや』なんて言うんですけど、そんなところも面白くて」
2018年に家族で移住、積極的に地域の人々と関わりはじめます。最初に始めたのは移動販売。「スーパーがなくて買い物が不便」という声に応じて野菜やパンをリヤカーに乗せて売りました。リヤカーをひいて集落を回るようになると、仲良くなったお客さんから日常のいろんな困り事を相談されるように。時間の許す限り応じていると「無料だと頼みにくい」と言われるようになり、便利屋さんを始めました。さらに、空き家だった築100年の古民家を改装し、隣町のパン屋さんの商品や地元で採れた野菜などを常設で扱い、カフェも併設した「相性ベース」をオープン。地域の人々の交流の場となっています。「人のつながりが豊かな暮らしを作る、その架け橋になりたい」という渡部さんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
多世代多文化交流拠点相生ベース
https://www.instagram.com/aioi_base2023?igsh=MW9yOHBnOXZiczlvaA%3D%3D&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaY7IZbbEEyr71cjOdL8QZ-rBBIWwYQ9_uTPprLClBl1UPJoDoCQuGXyLUA_aem_4tvn0mESkkAC-OmADjG07Q