番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
生乳の生産量ダントツ1位を誇る、北海道。全国供給量の半分以上を生産しています。この酪農のお仕事、製造業と比較して平均労働時間が長いのだそうです。日々の牛の世話に加え、搾乳も基本毎日。日々10時間を超える労働という環境も珍しくない。こうした状況を変え労働時間の大幅削減に成功した牧場が今回の舞台、
鈴木牧場とそこに関わる皆さん。 牧場4代目の鈴木敏文さんは牛乳嫌い。元々はそこまで思い入れなく、家業を継ぎました。しかし2008年と2010年に、家畜伝染病が大流行。飼育していた牛の3分の1を殺処分しなくてはならない状況に。命を預かる仕事であることに改めて気付かされた鈴木さん。このことを転機に牛を元気に飼い続けるためにどうしたら良いか、研究し実践するようになりました。そして牛本来の食性である牧草のみを食べさせ、冬以外は、基本放牧という飼育法にいきつきました。これによって鈴木牧場の牛乳はオーガニックやグラスフェッドの認証を獲得。加えて牛舎の掃除や餌やりにかかっていた手間がなくなり、労働時間は半分以下に減ったのだそう。「牛の幸せを追求して行ったら、人も幸せに」北海道・十勝の牧場の挑戦、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 十勝・広尾 鈴木牧場 https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000094261
前へ
牛の幸せを考えていったら、人も幸せに!牛乳嫌いの4代目の挑戦
北海道・十勝 鈴木牧場にかかわる皆さん
生乳の生産量ダントツ1位を誇る、北海道。全国供給量の半分以上を生産しています。この酪農のお仕事、製造業と比較して平均労働時間が長いのだそうです。日々の牛の世話に加え、搾乳も基本毎日。日々10時間を超える労働という環境も珍しくない。こうした状況を変え労働時間の大幅削減に成功した牧場が今回の舞台、
鈴木牧場とそこに関わる皆さん。
牧場4代目の鈴木敏文さんは牛乳嫌い。元々はそこまで思い入れなく、家業を継ぎました。しかし2008年と2010年に、家畜伝染病が大流行。飼育していた牛の3分の1を殺処分しなくてはならない状況に。命を預かる仕事であることに改めて気付かされた鈴木さん。このことを転機に牛を元気に飼い続けるためにどうしたら良いか、研究し実践するようになりました。そして牛本来の食性である牧草のみを食べさせ、冬以外は、基本放牧という飼育法にいきつきました。これによって鈴木牧場の牛乳はオーガニックやグラスフェッドの認証を獲得。加えて牛舎の掃除や餌やりにかかっていた手間がなくなり、労働時間は半分以下に減ったのだそう。「牛の幸せを追求して行ったら、人も幸せに」北海道・十勝の牧場の挑戦、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
十勝・広尾 鈴木牧場
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000094261