番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
この9月、国は2030年度中に設置可能な政府施設約5割に太陽光発電を導入すると発表しました。今、日本の、全世界の大きな課題である地球温暖化対策。ではそこに一人の生活者としてどう関わっていくことができるのか、何か変えることは出来るのか? 今日の主人公はそんな問いに正面から向き合っていらっしゃる方
NPO法人上田市民エネルギー 理事長 藤川まゆみさん エネルギー問題には昔から関心があった藤川さん。3.11の震災や原発事故を機に自分たちにもできることはないかと考えて思いついたのが太陽光発電。藤川さんが暮らす長野県の上田は日照時間が長い地域として有名だったからです。しかも環境にゆとりがあり広い屋根を持つ家も多い。あとは導入するお金の問題。そこで考えた仕組みが「相乗りくん」。屋根に太陽光発電をつけたい人と、太陽光発電に出資したい人をマッチングする仕組みです。実現のためにNPOも立ち上げました。 出資者のおかげでソーラーパネルを手にした屋根オーナーさんは、毎月太陽光発電に助けてもらいながら、設備の代金を支払い12年後に自分のものに。この仕組みでこれまで72ヵ所の屋根に太陽光パネルが設置され、320人もの出資者さんが生まれたそうです。中には出資した屋根が気になって見学しに行く人もいるそうですよ。「みんなが当たり前に太陽光発電を利用する時代を少しでも早く実現するために」藤川さんたちの挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 上田市民エネルギー http://eneshift.org
前へ
大きな地球の問題も ひとりひとりの力を合わせれば取り組める!
長野で太陽光発電を広める仕組みをつくった 藤川まゆみさん
この9月、国は2030年度中に設置可能な政府施設約5割に太陽光発電を導入すると発表しました。今、日本の、全世界の大きな課題である地球温暖化対策。ではそこに一人の生活者としてどう関わっていくことができるのか、何か変えることは出来るのか?
今日の主人公はそんな問いに正面から向き合っていらっしゃる方
NPO法人上田市民エネルギー 理事長 藤川まゆみさん
エネルギー問題には昔から関心があった藤川さん。3.11の震災や原発事故を機に自分たちにもできることはないかと考えて思いついたのが太陽光発電。藤川さんが暮らす長野県の上田は日照時間が長い地域として有名だったからです。しかも環境にゆとりがあり広い屋根を持つ家も多い。あとは導入するお金の問題。そこで考えた仕組みが「相乗りくん」。屋根に太陽光発電をつけたい人と、太陽光発電に出資したい人をマッチングする仕組みです。実現のためにNPOも立ち上げました。
出資者のおかげでソーラーパネルを手にした屋根オーナーさんは、毎月太陽光発電に助けてもらいながら、設備の代金を支払い12年後に自分のものに。この仕組みでこれまで72ヵ所の屋根に太陽光パネルが設置され、320人もの出資者さんが生まれたそうです。中には出資した屋根が気になって見学しに行く人もいるそうですよ。「みんなが当たり前に太陽光発電を利用する時代を少しでも早く実現するために」藤川さんたちの挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
上田市民エネルギー
http://eneshift.org