番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
鹿児島県霧島市、ここに6年前に開園したユニークな保育園があります。 中に入ってみると子供たちが楽しそうに取り組んでいるのは料理! 年長さんたちが週末に親御さんを招いてカフェをオープンするためのメニュー試作なんだそう。「食」を学びの中心に置いたこの保育園を始めたのが今回の主人公。
「ひより保育園」園長 白水純平さん。 0歳から食材と触れ合う機会をつくり、2歳で大人と一緒に包丁で切ってみる、 4歳で火を使った調理をはじめ、5歳になる頃には魚を捌き一通りの料理ができるように。学ぶのは料理の腕だけではありません。 カフェを企画し、メニューから値段まで園児たちが話し合って決定、調理だけでなく、運営も行います。 元々、大学生向けキャリア教育の仕事をしていた白水さん。 学校や家庭でうまくやれていても社会に出て挫折してしまう若者の多さに驚き 「社会教育の大事さ」を痛感しました。 そして、同じ志を持つ友人と保育園を立ち上げることにしたのです。 その時に、園児が社会を学ぶツールとして取り入れたのが「食」でした。 “自分が計算を間違えて利益が減ると困るから、お金の計算を一緒に練習して欲しい“と言われた。苦手なものも保育園で料理しているうちに食べられるようになった。と保護者からの評判も上々。この保育園に入るため移住してくる家族まで! 「食」や「料理」を通じた素敵な教育の取り組み、ぜひご覧ください。 問い合わせ先 ひより保育園 https://hiyorihoikuen.com そらのまちほいくえん https://www.solanomachi.com
バングラデシュはかつてアジアの最貧国と言われたこともあり、現在でも貧困に苦しむ人が多い国。YouTubeを使ってそうした人々に救いの手を差し伸べているのが、今回の主人公
地元の小学校教師 兼 YouTuberのデロワル・フセインさん。 首都ダッカから車で5時間ほど行ったところに、フセインさんが暮らすシムリア村があります。全世界445万人もの人が登録している人気チャンネルの舞台裏をのぞかせてもらいました。彼が向かったのは近くの市場。大量の食料を仕入れていきます。そう、フセインさんが主に配信しているのは「大量の料理を作ってみんなで食べる」動画なんです。スパイスの効いたバングラデシュ風フライドチキンに、カレー、ケーキ。農村地帯で食べていくには困らなくても、肉を食べる機会を頻繁に持てる人は少なく、撮影のために無料で振る舞われる料理は近隣の人々の貴重な栄養源。しかも料理や撮影を担当するスタッフなど50人以上の人に給料を支払い、地域の雇用を生み出しています。広告料収入はほぼみんなのために使って、家にはいまだに洗濯機がなく衣服は手洗いしているというフセイン家。「周りの人の生活を向上されることが生きがい」と近隣の人たちのために遊園地までオープンしました。先生YouTuberが始めた周囲を幸せにする素敵な取り組みぜひご覧下さい。 問い合わせ先 Around Me BD https://www.youtube.com/c/AroundMeBD Village Cooking Channel https://www.youtube.com/c/VillageCookingChannel/videos
前へ
料理を通して生きるチカラを!
「ひより保育園」白水純平さん
鹿児島県霧島市、ここに6年前に開園したユニークな保育園があります。
中に入ってみると子供たちが楽しそうに取り組んでいるのは料理!
年長さんたちが週末に親御さんを招いてカフェをオープンするためのメニュー試作なんだそう。「食」を学びの中心に置いたこの保育園を始めたのが今回の主人公。
「ひより保育園」園長 白水純平さん。
0歳から食材と触れ合う機会をつくり、2歳で大人と一緒に包丁で切ってみる、
4歳で火を使った調理をはじめ、5歳になる頃には魚を捌き一通りの料理ができるように。学ぶのは料理の腕だけではありません。
カフェを企画し、メニューから値段まで園児たちが話し合って決定、調理だけでなく、運営も行います。
元々、大学生向けキャリア教育の仕事をしていた白水さん。
学校や家庭でうまくやれていても社会に出て挫折してしまう若者の多さに驚き
「社会教育の大事さ」を痛感しました。
そして、同じ志を持つ友人と保育園を立ち上げることにしたのです。
その時に、園児が社会を学ぶツールとして取り入れたのが「食」でした。
“自分が計算を間違えて利益が減ると困るから、お金の計算を一緒に練習して欲しい“と言われた。苦手なものも保育園で料理しているうちに食べられるようになった。と保護者からの評判も上々。この保育園に入るため移住してくる家族まで!
「食」や「料理」を通じた素敵な教育の取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
ひより保育園
https://hiyorihoikuen.com
そらのまちほいくえん
https://www.solanomachi.com
フォロワー全世界445万人以上!
バングラデシュ小学校教師YouTuber デロワル・フセインさん
バングラデシュはかつてアジアの最貧国と言われたこともあり、現在でも貧困に苦しむ人が多い国。YouTubeを使ってそうした人々に救いの手を差し伸べているのが、今回の主人公
地元の小学校教師 兼 YouTuberのデロワル・フセインさん。
首都ダッカから車で5時間ほど行ったところに、フセインさんが暮らすシムリア村があります。全世界445万人もの人が登録している人気チャンネルの舞台裏をのぞかせてもらいました。彼が向かったのは近くの市場。大量の食料を仕入れていきます。そう、フセインさんが主に配信しているのは「大量の料理を作ってみんなで食べる」動画なんです。スパイスの効いたバングラデシュ風フライドチキンに、カレー、ケーキ。農村地帯で食べていくには困らなくても、肉を食べる機会を頻繁に持てる人は少なく、撮影のために無料で振る舞われる料理は近隣の人々の貴重な栄養源。しかも料理や撮影を担当するスタッフなど50人以上の人に給料を支払い、地域の雇用を生み出しています。広告料収入はほぼみんなのために使って、家にはいまだに洗濯機がなく衣服は手洗いしているというフセイン家。「周りの人の生活を向上されることが生きがい」と近隣の人たちのために遊園地までオープンしました。先生YouTuberが始めた周囲を幸せにする素敵な取り組みぜひご覧下さい。
問い合わせ先
Around Me BD
https://www.youtube.com/c/AroundMeBD
Village Cooking Channel
https://www.youtube.com/c/VillageCookingChannel/videos