番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今が旬。体の芯から温まるアンコウ鍋に、キンメダイの煮付け。 この2つの魚の共通点、分かりますか?答えは深海魚。 実は日本の深海には他にも美味しい魚がいっぱい。でも、知名度の低さや 食べ方が分からないなどの理由で、せっかく獲れても海に返されてしまうものも多いのだそうです。こうした深海魚を有効活用しようと立ち上がったのが今回の主人公、
深海魚直送便の青山沙織さん。 彼女が拠点としているのは駿河湾を望む、静岡県沼津市戸田(へだ)。駿河湾の深いところでは、水深2500メートル!なんと1000種もの魚類が生息しているといいます。餌が少ない深海で暮らしている魚は脂を蓄えていて、人にとって美味しいものが少なくないのだとか。けれど「量がそんなに獲れない」や、「馴染みがない魚なので売れない」という理由で流通にあまり乗らないもったいない状況に。そこで青山さん、地元の漁師さんの船にあがった「深海魚」で、買い手がつかない魚を買い取り、欲しい人に直送する「深海魚直送便」ビジネスを立ち上げました。なかなか手に入らない貴重な魚を購入できるこの仕組み、目利きの料理屋さんだけでなく、新薬の開発を手がける研究者も注目しているのだとか。 「戸田の名前や価値観を上げてくれてありがたい」と地元の漁協のお墨付きもいただいている青山さんの取り組み、ぜひご覧ください。 問い合わせ先 深海魚直送便 https://shinkaigyo.myshopify.com
高知県の中部、太平洋に面した人口約2万人の須崎市(すさきし)。黒潮の影響を受けた豊かな海産物に恵まれ、温暖な気候で野菜や果物の栽培も盛ん。それなのに10年ほど前まで、街の財政状況は全国でワースト10に入るほどでした。そこにやってきた救世主が今回の主人公、
元スーパー公務員&現『パンクチュアル』代表、守時(もりとき)健(たけし)さん。 10年前に須崎市に勤める公務員だった守時さんが生み出したもの。それはこの地を流れる、日本で最後にニホンカワウソが確認された新荘川(しんじょうがわ)にちなんだご当地キャラ「しんじょう君」。ちなみに頭に被っているのはこの地の名産品の鍋焼きラーメンだそうです。当時すでに「ご当地キャラ」は全国にあまた存在し飽和状態の感も。けれどキャラづけや展開法の妙で、しんじょう君は2016年に「ゆるキャラグランプリ1位」を獲得。その情報発信力を大きな力として、全国からのふるさと納税額を1000倍以上に増加させることに成功しました。守時さん流、愛される“ご当地キャラ”の作り方とは?「日本の地方には大きな伸び代がある」という守時さん、現在は自分の会社を立ち上げ各地の魅力をさまざまな形でアピールしています。その挑戦の日々を追いました。 問い合わせ先 パンクチュアル https://punctual.co.jp
前へ
海底の宝の山!生かさなきゃもったいない
“深海魚直送便” 青山沙織さん
今が旬。体の芯から温まるアンコウ鍋に、キンメダイの煮付け。
この2つの魚の共通点、分かりますか?答えは深海魚。
実は日本の深海には他にも美味しい魚がいっぱい。でも、知名度の低さや
食べ方が分からないなどの理由で、せっかく獲れても海に返されてしまうものも多いのだそうです。こうした深海魚を有効活用しようと立ち上がったのが今回の主人公、
深海魚直送便の青山沙織さん。
彼女が拠点としているのは駿河湾を望む、静岡県沼津市戸田。駿河湾の深いところでは、水深2500メートル!なんと1000種もの魚類が生息しているといいます。餌が少ない深海で暮らしている魚は脂を蓄えていて、人にとって美味しいものが少なくないのだとか。けれど「量がそんなに獲れない」や、「馴染みがない魚なので売れない」という理由で流通にあまり乗らないもったいない状況に。そこで青山さん、地元の漁師さんの船にあがった「深海魚」で、買い手がつかない魚を買い取り、欲しい人に直送する「深海魚直送便」ビジネスを立ち上げました。なかなか手に入らない貴重な魚を購入できるこの仕組み、目利きの料理屋さんだけでなく、新薬の開発を手がける研究者も注目しているのだとか。
「戸田の名前や価値観を上げてくれてありがたい」と地元の漁協のお墨付きもいただいている青山さんの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
深海魚直送便
https://shinkaigyo.myshopify.com
経営破綻寸前の街に約25億円!
ご当地キャラで地元を愛され、愛せる場所に 守時健さん
高知県の中部、太平洋に面した人口約2万人の須崎市。黒潮の影響を受けた豊かな海産物に恵まれ、温暖な気候で野菜や果物の栽培も盛ん。それなのに10年ほど前まで、街の財政状況は全国でワースト10に入るほどでした。そこにやってきた救世主が今回の主人公、
元スーパー公務員&現『パンクチュアル』代表、守時健さん。
10年前に須崎市に勤める公務員だった守時さんが生み出したもの。それはこの地を流れる、日本で最後にニホンカワウソが確認された新荘川にちなんだご当地キャラ「しんじょう君」。ちなみに頭に被っているのはこの地の名産品の鍋焼きラーメンだそうです。当時すでに「ご当地キャラ」は全国にあまた存在し飽和状態の感も。けれどキャラづけや展開法の妙で、しんじょう君は2016年に「ゆるキャラグランプリ1位」を獲得。その情報発信力を大きな力として、全国からのふるさと納税額を1000倍以上に増加させることに成功しました。守時さん流、愛される“ご当地キャラ”の作り方とは?「日本の地方には大きな伸び代がある」という守時さん、現在は自分の会社を立ち上げ各地の魅力をさまざまな形でアピールしています。その挑戦の日々を追いました。
問い合わせ先
パンクチュアル
https://punctual.co.jp