番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
神奈川県相模原市にある「里山長屋」と名付けられた集合住宅。4軒の独立した戸建が連なっているかたち。長屋といっても、個々のプライバシーはちゃんと守れる作りになっています。一方で、庭には塀や柵がありません。畑を作っていたり、鶏を飼ったり、暮らす人が誰でも使える離れがあるなど、つかず離れず良い距離感で暮らせる場所。この新しい長屋を作り出したのが今回の主人公、
建築家の山田貴宏さん。 里山長屋と名付けたのは、周りの自然とも仲良く暮らせる住居だから。家の建材はできる限り土地の木で。他にも雨水を溜めておくタンクや屋根に落ちる日差しの熱を室内の暖房に利用するなどエコに暮らせる知恵があちこちに凝らされています。竣工から12年、同じ思いを持った人が周りに増え、里山長屋から里山集落と呼べるようにコミュニティが生まれつつあるそう。日々の暮らしがコミュニティづくりへと繋がる素敵な住まいづくりの取り組み、ぜひご覧ください。 問い合わせ先 ビオフォルム環境デザイン室 https://bioform.jp/m-piece/satoyama
広島に365日休まず、朝から何十人分もの料理を作る場所があります。 そこは、様々な事情によって満足にご飯を食べられない子どもたちに、 毎日手作りの温かい料理を無料で提供している施設「基町の家」。この場所を始めたのが今回の主人公。
「食べて語ろう会」理事長 中本忠子さん 88歳。 子どもたちから“ばっちゃん”と親しまれています。 シングルマザーとして息子を育てながら、学校ではPTAの役員を務めていた40代、人柄を見込まれ「保護司」にならないかと誘われました。保護司とは罪を犯したり非行に走った人たちの再犯を防ぐため、立ち直りを支えるボランティア。その活動で非行に走った少年と触れ合う中、中本さんが感じたのは、「空腹・孤独・環境の3つが整えば非行に走らないのではないか」ということでした。そこで中本さん、自宅を解放し少年に料理を振る舞うことに。それをきっかけに、いつしか中本さんの家は何十人もの子どもが毎日訪れる場所に。 以来40年以上、様々な要因で食事に不自由する子どもたちにご飯を振る舞い続けています。「ばっちゃんがいなかったら俺もおらん」「二人目のお母さんって感じ」と子どもたち。これまで300人以上に“居場所”を提供してきた中本さんの素敵な取り組みぜひご覧ください。 問い合わせ先 NPO法人 食べて語ろう会 https://tabetekataroukai.wordpress.com
前へ
プライバシーも安心感もエコも実現!?
古くて新しい集合住宅“里山長屋”山田貴宏さん
神奈川県相模原市にある「里山長屋」と名付けられた集合住宅。4軒の独立した戸建が連なっているかたち。長屋といっても、個々のプライバシーはちゃんと守れる作りになっています。一方で、庭には塀や柵がありません。畑を作っていたり、鶏を飼ったり、暮らす人が誰でも使える離れがあるなど、つかず離れず良い距離感で暮らせる場所。この新しい長屋を作り出したのが今回の主人公、
建築家の山田貴宏さん。
里山長屋と名付けたのは、周りの自然とも仲良く暮らせる住居だから。家の建材はできる限り土地の木で。他にも雨水を溜めておくタンクや屋根に落ちる日差しの熱を室内の暖房に利用するなどエコに暮らせる知恵があちこちに凝らされています。竣工から12年、同じ思いを持った人が周りに増え、里山長屋から里山集落と呼べるようにコミュニティが生まれつつあるそう。日々の暮らしがコミュニティづくりへと繋がる素敵な住まいづくりの取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
ビオフォルム環境デザイン室
https://bioform.jp/m-piece/satoyama
365日ふるまう“ばっちゃん”の愛情ご飯!
「食べて語ろう会」中本忠子さん
広島に365日休まず、朝から何十人分もの料理を作る場所があります。
そこは、様々な事情によって満足にご飯を食べられない子どもたちに、
毎日手作りの温かい料理を無料で提供している施設「基町の家」。この場所を始めたのが今回の主人公。
「食べて語ろう会」理事長 中本忠子さん 88歳。
子どもたちから“ばっちゃん”と親しまれています。
シングルマザーとして息子を育てながら、学校ではPTAの役員を務めていた40代、人柄を見込まれ「保護司」にならないかと誘われました。保護司とは罪を犯したり非行に走った人たちの再犯を防ぐため、立ち直りを支えるボランティア。その活動で非行に走った少年と触れ合う中、中本さんが感じたのは、「空腹・孤独・環境の3つが整えば非行に走らないのではないか」ということでした。そこで中本さん、自宅を解放し少年に料理を振る舞うことに。それをきっかけに、いつしか中本さんの家は何十人もの子どもが毎日訪れる場所に。
以来40年以上、様々な要因で食事に不自由する子どもたちにご飯を振る舞い続けています。「ばっちゃんがいなかったら俺もおらん」「二人目のお母さんって感じ」と子どもたち。これまで300人以上に“居場所”を提供してきた中本さんの素敵な取り組みぜひご覧ください。
問い合わせ先
NPO法人 食べて語ろう会
https://tabetekataroukai.wordpress.com