番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
病気や障害のある人の服の悩みを解決!“着たい服”を“着られる服”に! 体の不自由なところに合わせ既製の服を着やすくお直しし、リメイクした服で誰もがオシャレに、ファッションを楽しめるようにと、オンラインサービス「キヤスク」を立ち上げたのが今回の主人公、
コワードローブ代表の前田哲平さん。 大手アパレル企業に勤務していたときに、障害のある人たちの服の選択肢の少なさに直面した前田さん。着られるかどうかで服を選ぶのではなく、自分好みの服を自由に選んで着て毎日を過ごしてほしいと、会社を辞めて起業した。お直しをするスタッフの多くは、障害のある子どもを育てる母親だ。お直しのメニューは前開き、横開き、ボタン留めをマジックテープに変更など多数あり、シャツやズボン、ジャケットなどどんな服でも直す。誰にでも提供できるよう安い料金設定で利用者に喜ばれている。病気や障害のある人たちの“着たい!”を応援する“服のお直し”。始まったばかりの前田さんの取り組み、ぜひご覧下さい。 問い合わせ先 コワードローブ https://co-wardrobe.com/
入り組んだ海岸線に面した岩手県久慈市に、日本で唯一の地下にある水族館がある。 展示されているのは、アジにメバルにタコにカレイ・・・三陸の海の生物がほとんど。地下水族館の一番人気は「久慈の海水槽」での“あまちゃん”による素潜りショー! 地元の海のすばらしさを伝える水族館にしたいと決意し、日々奮闘するのが今回の主人公、
「もぐらんぴあ水族館」館長の宇部修さん。 「もぐらんぴあ」は、元々あった石油備蓄基地の作業用トンネルを活用し1994年に開館。しかし2011年の東日本大震災で建物が全壊。その後、地元の人に支えられ2016年に元の場所で奇跡の復活を果たした。以前は熱帯魚などを中心に展示していた「もぐらんぴあ」。目の前の海には豊かな生物がいるということを改めて気付かされた宇部さんは、新たなアイデアで水族館を再オープンさせた。「北限の海女」と「南部もぐり」のショーも地元の文化を伝えたいと、この時から始めた。全てを失って気付かされた地元のすばらしさ、それを伝えて盛り上げていこうとする水族館の取り組み、ぜひご覧下さい。 問い合わせ先 もぐらんぴあ水族館 https://www.moguranpia.com/
前へ
リメイク服で、誰もが着たい服を着られる世界に!
「コワードローブ」前田哲平さん
病気や障害のある人の服の悩みを解決!“着たい服”を“着られる服”に!
体の不自由なところに合わせ既製の服を着やすくお直しし、リメイクした服で誰もがオシャレに、ファッションを楽しめるようにと、オンラインサービス「キヤスク」を立ち上げたのが今回の主人公、
コワードローブ代表の前田哲平さん。
大手アパレル企業に勤務していたときに、障害のある人たちの服の選択肢の少なさに直面した前田さん。着られるかどうかで服を選ぶのではなく、自分好みの服を自由に選んで着て毎日を過ごしてほしいと、会社を辞めて起業した。お直しをするスタッフの多くは、障害のある子どもを育てる母親だ。お直しのメニューは前開き、横開き、ボタン留めをマジックテープに変更など多数あり、シャツやズボン、ジャケットなどどんな服でも直す。誰にでも提供できるよう安い料金設定で利用者に喜ばれている。病気や障害のある人たちの“着たい!”を応援する“服のお直し”。始まったばかりの前田さんの取り組み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
コワードローブ
https://co-wardrobe.com/
三陸・久慈の日本で唯一!地下にある水族館
「もぐらんぴあ水族館」宇部修さん
入り組んだ海岸線に面した岩手県久慈市に、日本で唯一の地下にある水族館がある。
展示されているのは、アジにメバルにタコにカレイ・・・三陸の海の生物がほとんど。地下水族館の一番人気は「久慈の海水槽」での“あまちゃん”による素潜りショー!
地元の海のすばらしさを伝える水族館にしたいと決意し、日々奮闘するのが今回の主人公、
「もぐらんぴあ水族館」館長の宇部修さん。
「もぐらんぴあ」は、元々あった石油備蓄基地の作業用トンネルを活用し1994年に開館。しかし2011年の東日本大震災で建物が全壊。その後、地元の人に支えられ2016年に元の場所で奇跡の復活を果たした。以前は熱帯魚などを中心に展示していた「もぐらんぴあ」。目の前の海には豊かな生物がいるということを改めて気付かされた宇部さんは、新たなアイデアで水族館を再オープンさせた。「北限の海女」と「南部もぐり」のショーも地元の文化を伝えたいと、この時から始めた。全てを失って気付かされた地元のすばらしさ、それを伝えて盛り上げていこうとする水族館の取り組み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
もぐらんぴあ水族館
https://www.moguranpia.com/