番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
国全体の高齢化が進む日本。特に農業分野は著しく、いま農業従事者の 平均年齢はなんと68歳。一般企業なら定年を超えた人々が日本の農業を支えています。 そんな中、若い人が働きたくなる農業を目指して起業したのが今回の主人公。
ロックファーム京都の村田翔一さん。 3年前にたった一人で始めた会社は、少しずつ仲間を増やし、現在は総勢40人。 しかもその大半は20代〜30代。若者の農業離れが叫ばれる中、一体どうやって 若い世代を惹きつけているのでしょうか?秘密は農業という固定観念にとらわれない組織づくり。リクルートのために凝ったプロモーションビデオを撮ったり、みんなが 仲間意識を持てるために、スタイリッシュなスタッフTシャツを作ったり。型破りな試みに挑戦する一方、農業は天候次第なんて、言い訳はしない。顧客のための最大限のリスク管理まで行う。30代の農園主が取り組む「持続可能で革新的なロックな農業」の取り組み、 ぜひご覧下さい。 問い合わせ先 ロックファーム京都 https://rockfarmkyoto.co.jp
三重県多気町(たきちょう)。人口約14,000人の自然豊かな小さな町。 ここに全国から注目を集める高校があります。2018年には3R内閣総理大臣賞を受賞。 これは3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に貢献した功労者に贈られるもの。 受賞の大きな理由は「バイオマスプラント」への取り組みでした。 実は日本はゴミ焼却炉の数が世界一。家庭ごみの多くを占める食品ごみは水分が多く、燃焼コストや排出されるCO2量の上からも待ったなしの改善が求められています。食べ物の余りや生ごみなどの廃棄物を、粉砕・発酵させ、発生するガスや抽出物を再利用するバイオマスプラントはこれを解決する注目の技術。
それを日本で初めて導入した高校がここ相可高校なんです。 授業の一環で、課外活動でバイオマスプラントから生まれる液体を野菜に与えて影響について調べたり、そこから生まれた野菜を使って企業とコラボし商品開発したり。 大人顔負けの活躍をしている高校生たちの取り組み、ぜひご覧下さい。 問い合わせ先 三重県立相可高校 http://www.mie-c.ed.jp/houka/
前へ
農業をもっと熱く!カッコよく!儲かる仕事に!
「ロックファーム京都」 村田翔一さん
国全体の高齢化が進む日本。特に農業分野は著しく、いま農業従事者の
平均年齢はなんと68歳。一般企業なら定年を超えた人々が日本の農業を支えています。
そんな中、若い人が働きたくなる農業を目指して起業したのが今回の主人公。
ロックファーム京都の村田翔一さん。
3年前にたった一人で始めた会社は、少しずつ仲間を増やし、現在は総勢40人。
しかもその大半は20代〜30代。若者の農業離れが叫ばれる中、一体どうやって
若い世代を惹きつけているのでしょうか?秘密は農業という固定観念にとらわれない組織づくり。リクルートのために凝ったプロモーションビデオを撮ったり、みんなが
仲間意識を持てるために、スタイリッシュなスタッフTシャツを作ったり。型破りな試みに挑戦する一方、農業は天候次第なんて、言い訳はしない。顧客のための最大限のリスク管理まで行う。30代の農園主が取り組む「持続可能で革新的なロックな農業」の取り組み、
ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
ロックファーム京都
https://rockfarmkyoto.co.jp
バイオマスプラントに情熱を燃やす!
「三重県立相可高校」生産経済科のみなさん
三重県多気町(たきちょう)。人口約14,000人の自然豊かな小さな町。
ここに全国から注目を集める高校があります。2018年には3R内閣総理大臣賞を受賞。
これは3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に貢献した功労者に贈られるもの。
受賞の大きな理由は「バイオマスプラント」への取り組みでした。
実は日本はゴミ焼却炉の数が世界一。家庭ごみの多くを占める食品ごみは水分が多く、燃焼コストや排出されるCO2量の上からも待ったなしの改善が求められています。食べ物の余りや生ごみなどの廃棄物を、粉砕・発酵させ、発生するガスや抽出物を再利用するバイオマスプラントはこれを解決する注目の技術。
それを日本で初めて導入した高校がここ相可高校なんです。
授業の一環で、課外活動でバイオマスプラントから生まれる液体を野菜に与えて影響について調べたり、そこから生まれた野菜を使って企業とコラボし商品開発したり。
大人顔負けの活躍をしている高校生たちの取り組み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
三重県立相可高校
http://www.mie-c.ed.jp/houka/