番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
エリック・クラプトン特集
#1088
ベストヒット USA
2025年4月3日(木)よる11:30~深夜0:00
スポーツ
プラグインハイブリッドになったBMW M5 その走りの実力は!?
#1973
カーグラフィックTV
2025年4月3日(木)よる11:00~11:30
チャットGPTが選んだ全国各地のおつまみで大盛り上がり!
#46
家呑み華大
2025年4月3日(木)よる10:00~10:30
旅・くらし
クイズで訪ねる京都〜伏見稲荷大社・二条城・南禅寺〜
#97
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2025年4月3日(木)よる9:00~9:54
大正(大阪府)
#68
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2025年4月3日(木)よる10:30~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「ウニを食べて海を守る!」 大分ウニファーム&ウニノミクス →「個性」はみんなの中にある宝の山 YORIKOさん
お寿司にパスタ、酒の肴にそのままでも。ちょっと高いけれど美味しい人気食材ウニ。 このウニを育てて世界中の人に美味しく提供する。それによって日本の、 さらには世界中の海を守る!そんな夢のような取り組みをしているのが今回の主人公。
大分ウニファームの栗林正秀さん そしてウニノミクスの武田ブライアン剛さん 実は今、世界中がウニの被害に苦しめられているんだそう。「磯焼け」って言葉を聞いたことがありますか?普通ならば海藻に覆われた青々とした海中が海藻の減少により海底が見えてしまうような淋しい状況にあること。当然そこに棲んでいた魚たちもよりつかなくなり、環境的にも漁獲高にも大打撃。今世界中の海にこの「磯焼け」が広がっています。この大きな原因の1つが温暖化など複数の原因によりウニが大量発生してしまうこと。増えたウニが海藻を食べ尽くすのです。この大量発生したウニ、実の入りが悪く食用にはならない。これまでは駆除して捨てていました。そこに目を向けたのが、ウニノミクスのブライアンさん。食用にならないウニをどう売れるウニにするのか?それを世界中に広めていく秘策とは?取り組みの第一号である大分ウニファーム栗林さんの取り組みを追いました。
問い合わせ先 大分ウニファーム https://www.oita-uni-farm.co.jp ウニノミクス https://www.uninomics.co.jp
今、あちこちの街で静かに人気を広げているイラストご存じですか? かわいい動物や人、不思議なものたち・・みているとほっとするような「ゆるかわ」な絵。 これらを作り出したのが、今回の主人公。 福祉作業施設に通う、障害のある人々の描く絵を商業に展開する
デザインチーム「想造楽工」を立ち上たアーティストのYORIKOさん 自身もアーティストであるYORIKOさんが、この取り組みを始めたきっかけは 障害のある友人とその才能に出会ったこと。障害のある方が「この人にもできる仕事」じゃなく、「この人だからできる仕事」でいきていける世界をつくりたい。 デザインと福祉をつなげて、多くの人に素敵な未来を届けようとする試み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先 想造楽工 https://sozogakko.com
前へ
→「ウニを食べて海を守る!」 大分ウニファーム&ウニノミクス
→「個性」はみんなの中にある宝の山 YORIKOさん
「ウニを食べて海を守る!」
大分ウニファーム&ウニノミクス
お寿司にパスタ、酒の肴にそのままでも。ちょっと高いけれど美味しい人気食材ウニ。
このウニを育てて世界中の人に美味しく提供する。それによって日本の、
さらには世界中の海を守る!そんな夢のような取り組みをしているのが今回の主人公。
大分ウニファームの栗林正秀さん そしてウニノミクスの武田ブライアン剛さん
実は今、世界中がウニの被害に苦しめられているんだそう。「磯焼け」って言葉を聞いたことがありますか?普通ならば海藻に覆われた青々とした海中が海藻の減少により海底が見えてしまうような淋しい状況にあること。当然そこに棲んでいた魚たちもよりつかなくなり、環境的にも漁獲高にも大打撃。今世界中の海にこの「磯焼け」が広がっています。この大きな原因の1つが温暖化など複数の原因によりウニが大量発生してしまうこと。増えたウニが海藻を食べ尽くすのです。この大量発生したウニ、実の入りが悪く食用にはならない。これまでは駆除して捨てていました。そこに目を向けたのが、ウニノミクスのブライアンさん。食用にならないウニをどう売れるウニにするのか?それを世界中に広めていく秘策とは?取り組みの第一号である大分ウニファーム栗林さんの取り組みを追いました。
問い合わせ先
大分ウニファーム
https://www.oita-uni-farm.co.jp
ウニノミクス
https://www.uninomics.co.jp
「個性」はみんなの中にある宝の山
YORIKOさん
今、あちこちの街で静かに人気を広げているイラストご存じですか?
かわいい動物や人、不思議なものたち・・みているとほっとするような「ゆるかわ」な絵。
これらを作り出したのが、今回の主人公。
福祉作業施設に通う、障害のある人々の描く絵を商業に展開する
デザインチーム「想造楽工」を立ち上たアーティストのYORIKOさん
自身もアーティストであるYORIKOさんが、この取り組みを始めたきっかけは
障害のある友人とその才能に出会ったこと。障害のある方が「この人にもできる仕事」じゃなく、「この人だからできる仕事」でいきていける世界をつくりたい。
デザインと福祉をつなげて、多くの人に素敵な未来を届けようとする試み、ぜひご覧下さい。
問い合わせ先
想造楽工
https://sozogakko.com