番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
→「荒川クリーンエイド・フォーラム」今村和志さん →「誰かに必要とされれば、人は孤独でなくなる」吉藤オリィさん
年間およそ1200万トン。これ何の数字か分かりますか?正解は1年間で海洋に投棄されているプラスチックごみの量。ごみ収集車1台が10〜30秒に1回のペースで、ごみを海洋に廃棄している計算になるそうです。(*)ぞっとするはなしです。 今回ご紹介するのはこの海洋ゴミ問題に立ち向かっている方。
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム 事務局長 今村和志さん 今村さんの所属する荒川クリーンエイド・フォーラムは、埼玉から東京を貫く河川・荒川を起点に河川敷でごみをなくす活動をしています。その方法の1つが・・・黒づくめの“ブラックスーツ団”を結成してyoutuberデビュー!って一体どういうこと? 大学院で研究していた「ウミガメ」を守りたい!という情熱に突き動かされこの活動に たどり着いた今村さん、その熱い思いがこもった活動を取材しました。ぜひご覧下さい。 *荒川クリーンエイド・フォーラム ホームページより引用 「海洋および海洋法に関する国連総会非公式協議(ICP)」
今年6月日本初のカフェがオープンしたのをご存じですか? 「分身ロボットカフェ」その名の通り、かわいいロボットがお出迎え 注文をとり、テーブルまで届けてくれます。 (残念ながら料理は運べません。飲み物だけです。)
この不思議なカフェを実現させたのがオリィ研究所の吉藤オリィさん。 でもいったい何のため? 「分身ロボット」の名の通り、ロボットは誰かの代わりにこの場所にいます。 操作しているのは日本各地にいる50名ほどのパイロットと呼ばれる人々。 そうカフェスで活躍するスタッフは、難病や事故による障害で、「外出が困難だが 働きたい」という人たちなんです。オリィさんいったいどうやってこの独創的な カフェを創ることができたのか?世の中からあらゆる「孤独」をなくしたい、 というオリィさんの取り組みを取材しました。ぜひご覧下さい。
前へ
→「荒川クリーンエイド・フォーラム」今村和志さん
→「誰かに必要とされれば、人は孤独でなくなる」吉藤オリィさん
「荒川クリーンエイド・フォーラム」
今村和志さん
年間およそ1200万トン。これ何の数字か分かりますか?正解は1年間で海洋に投棄されているプラスチックごみの量。ごみ収集車1台が10〜30秒に1回のペースで、ごみを海洋に廃棄している計算になるそうです。(*)ぞっとするはなしです。
今回ご紹介するのはこの海洋ゴミ問題に立ち向かっている方。
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム 事務局長 今村和志さん
今村さんの所属する荒川クリーンエイド・フォーラムは、埼玉から東京を貫く河川・荒川を起点に河川敷でごみをなくす活動をしています。その方法の1つが・・・黒づくめの“ブラックスーツ団”を結成してyoutuberデビュー!って一体どういうこと?
大学院で研究していた「ウミガメ」を守りたい!という情熱に突き動かされこの活動に
たどり着いた今村さん、その熱い思いがこもった活動を取材しました。ぜひご覧下さい。
*荒川クリーンエイド・フォーラム ホームページより引用
「海洋および海洋法に関する国連総会非公式協議(ICP)」
「誰かに必要とされれば、人は孤独でなくなる」
吉藤オリィさん
今年6月日本初のカフェがオープンしたのをご存じですか?
「分身ロボットカフェ」その名の通り、かわいいロボットがお出迎え
注文をとり、テーブルまで届けてくれます。
(残念ながら料理は運べません。飲み物だけです。)
この不思議なカフェを実現させたのがオリィ研究所の吉藤オリィさん。
でもいったい何のため?
「分身ロボット」の名の通り、ロボットは誰かの代わりにこの場所にいます。
操作しているのは日本各地にいる50名ほどのパイロットと呼ばれる人々。
そうカフェスで活躍するスタッフは、難病や事故による障害で、「外出が困難だが
働きたい」という人たちなんです。オリィさんいったいどうやってこの独創的な
カフェを創ることができたのか?世の中からあらゆる「孤独」をなくしたい、
というオリィさんの取り組みを取材しました。ぜひご覧下さい。