番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「環境に配慮した漁で海女の文化を残したい」本田藍さん →「“三方よしのプラスチック”流通を目指して」小林拓矢さん
「日本海沿岸の海女発祥の地」とされる福岡県宗像市に3年前移り住み、
海女として修業を始めた本田藍さん。 京都大学大学院で6年電気生理学を研究、高校教諭として教壇に立った後 海女になった異色の経歴の持ち主。 「ダイビングが好きで海の伝統を守る仕事を」と選んだ仕事。 今、全国で減少している海女は、自分の呼吸が続く範囲でしか漁をせず 海にでる日数に上限を決めているなど、環境に優しい漁業を古来より続けてきました。 本田さんは海女の文化を守りながら講演や広報活動を行い、 海のプラスチックごみ回収にも取り組んでいます。 「宗像のあまちゃん」の取り組みぜひご覧下さい!
食品包装、家電製品、自動車部品、医療用品・・・私たちの社会に欠かすことのできない 素材プラスチック。
その取引量で世界第2位となる規模を展開する伊藤忠商事/化学品部門に勤めているのが今回の主人公小林拓矢さん。 高機能で変化自在、軽くて安価なため、生活を支えるありとあらゆるものに使われてきたプラスチックは一方で温暖化への影響や環境への負荷についても指摘をされています。 子供たちの世代に負担をかけない新たなプラスチックはないか。 小林さんは、CO2削減につながる新たなプラスチックを開発した企業の情報を得て契約を結ぶために欧州へ。よりよい未来のために。 日本の大手コンビニチェーン店頭に、今までにない環境配慮型プラスチックを使った商品が並ぶまでの取り組みを追いました。ぜひご覧下さい。
前へ
→「環境に配慮した漁で海女の文化を残したい」本田藍さん
→「“三方よしのプラスチック”流通を目指して」小林拓矢さん
「環境に配慮した漁で海女の文化を残したい」
本田藍さん
「日本海沿岸の海女発祥の地」とされる福岡県宗像市に3年前移り住み、
海女として修業を始めた本田藍さん。
京都大学大学院で6年電気生理学を研究、高校教諭として教壇に立った後
海女になった異色の経歴の持ち主。
「ダイビングが好きで海の伝統を守る仕事を」と選んだ仕事。
今、全国で減少している海女は、自分の呼吸が続く範囲でしか漁をせず
海にでる日数に上限を決めているなど、環境に優しい漁業を古来より続けてきました。
本田さんは海女の文化を守りながら講演や広報活動を行い、
海のプラスチックごみ回収にも取り組んでいます。
「宗像のあまちゃん」の取り組みぜひご覧下さい!
「“三方よしのプラスチック”流通を目指して」
小林拓矢さん
食品包装、家電製品、自動車部品、医療用品・・・私たちの社会に欠かすことのできない
素材プラスチック。
その取引量で世界第2位となる規模を展開する伊藤忠商事/化学品部門に勤めているのが今回の主人公小林拓矢さん。
高機能で変化自在、軽くて安価なため、生活を支えるありとあらゆるものに使われてきたプラスチックは一方で温暖化への影響や環境への負荷についても指摘をされています。
子供たちの世代に負担をかけない新たなプラスチックはないか。
小林さんは、CO2削減につながる新たなプラスチックを開発した企業の情報を得て契約を結ぶために欧州へ。よりよい未来のために。
日本の大手コンビニチェーン店頭に、今までにない環境配慮型プラスチックを使った商品が並ぶまでの取り組みを追いました。ぜひご覧下さい。