番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
→チョコレートでたくさんの人を幸せに 『久遠チョコレート』 夏目浩次さん →自然エネルギーでサスティナブルな地球に 『ハチドリ電力』小野悠希さん
義理であげる「義理チョコ」友達にプレゼンする「友チョコ」 自分にご褒美「自分チョコ」目的はともかくみんなチョコ大好きですね。 ヴァレンタインデー間近の今回は、チョコレートとの出会いから たくさんの人々を幸せにしている方が登場します。
久遠チョコレートを運営する ラ・バルカグループ代表 夏目浩次さん 創業6年で全国に50拠点、昨年のコロナ禍でも売り上げをアップさせた 人気のチョコブランド。 夏目さんがこの会社を作ったのは美味しいチョコレートを提供するため、 そして障がいのある方の仕事を創るためでした。
訪ねたのはmoneさん、大学に通いながらタレント活動をしています。 女性と社会に関わるジェンダー平等に関心があるそう。
障がいのある方がショコラティエとして働くラボを訪ねます。 チョコレートを溶かして固めるテンパリングという工程 ドライフルーツを飾ったり、カットしたり。
実はチョコレートは障がいのある方に向いている食材だと 夏目さんは言います。その理由とは…?
障がいのある家族を抱えた人、引きこもってしまった人。 夏目さんは今、いろんな理由で仕事をするのに困難を抱えた人が働く場を 創るため、企業や地域を巻き込んでさらに大きな計画を考えています。 「どんな人にも多様な選択肢が与えられて楽しいと思える社会を創りたい」 夏目さんのはじめたSDGsぜひご覧ください。
「地球温暖化」 今日は、自分一人の力でどうにかなるなんてとても思えないこの大問題に取り組むため 25歳で電力会社を立ち上げた若者が登場します。
『ハチドリ電力』小野悠希さん 大学卒業後、社会問題をビジネスで解決する、ソーシャルビジネスに取り組む会社、 「株式会社ボーダレス・ジャパン」に入社した小野さん。 2年の修行期間を経てエネルギーの観点から、環境問題に取り組もうと 立ち上げのが「ハチドリ電力」でした。でもなぜ電力会社?
スウェーデンの環境活動家 グレタ・トゥンべリさんから影響を受け、地球温暖化をなんとかしたいと思っていました。 温暖化防止の鍵となるCO2削減。日本の排出量は世界第5位。 そのうちの約40%は「エネルギー転換部門」火力発電によるものなのだそうです。
小野さんはここを変えられてないかと考え、 自然エネルギー由来の電気を扱うハチドリ電力を作ったのです。 共感しているお客さんが増えれば、地球環境に少しは貢献できるかもしれない。 さらに、電気代の一部は自然エネルギー発電の広めていくための寄付に 充てられているのも特徴。
「一人では微力だけど、みんなの力が集まれば、きっと大きな力になる」 小野さんのはじめたSDGsぜひご覧ください。
前へ
→チョコレートでたくさんの人を幸せに 『久遠チョコレート』 夏目浩次さん
→自然エネルギーでサスティナブルな地球に 『ハチドリ電力』小野悠希さん
チョコレートでたくさんの人を幸せに
『久遠チョコレート』 夏目浩次さん
義理であげる「義理チョコ」友達にプレゼンする「友チョコ」
自分にご褒美「自分チョコ」目的はともかくみんなチョコ大好きですね。
ヴァレンタインデー間近の今回は、チョコレートとの出会いから
たくさんの人々を幸せにしている方が登場します。
久遠チョコレートを運営する ラ・バルカグループ代表 夏目浩次さん
創業6年で全国に50拠点、昨年のコロナ禍でも売り上げをアップさせた
人気のチョコブランド。
夏目さんがこの会社を作ったのは美味しいチョコレートを提供するため、
そして障がいのある方の仕事を創るためでした。
訪ねたのはmoneさん、大学に通いながらタレント活動をしています。
女性と社会に関わるジェンダー平等に関心があるそう。
障がいのある方がショコラティエとして働くラボを訪ねます。
チョコレートを溶かして固めるテンパリングという工程
ドライフルーツを飾ったり、カットしたり。
実はチョコレートは障がいのある方に向いている食材だと
夏目さんは言います。その理由とは…?
障がいのある家族を抱えた人、引きこもってしまった人。
夏目さんは今、いろんな理由で仕事をするのに困難を抱えた人が働く場を
創るため、企業や地域を巻き込んでさらに大きな計画を考えています。
「どんな人にも多様な選択肢が与えられて楽しいと思える社会を創りたい」
夏目さんのはじめたSDGsぜひご覧ください。
自然エネルギーでサスティナブルな地球に 『ハチドリ電力』小野悠希さん
「地球温暖化」
今日は、自分一人の力でどうにかなるなんてとても思えないこの大問題に取り組むため
25歳で電力会社を立ち上げた若者が登場します。
『ハチドリ電力』小野悠希さん
大学卒業後、社会問題をビジネスで解決する、ソーシャルビジネスに取り組む会社、
「株式会社ボーダレス・ジャパン」に入社した小野さん。
2年の修行期間を経てエネルギーの観点から、環境問題に取り組もうと
立ち上げのが「ハチドリ電力」でした。でもなぜ電力会社?
スウェーデンの環境活動家 グレタ・トゥンべリさんから影響を受け、地球温暖化をなんとかしたいと思っていました。
温暖化防止の鍵となるCO2削減。日本の排出量は世界第5位。
そのうちの約40%は「エネルギー転換部門」火力発電によるものなのだそうです。
小野さんはここを変えられてないかと考え、
自然エネルギー由来の電気を扱うハチドリ電力を作ったのです。
共感しているお客さんが増えれば、地球環境に少しは貢献できるかもしれない。
さらに、電気代の一部は自然エネルギー発電の広めていくための寄付に
充てられているのも特徴。
「一人では微力だけど、みんなの力が集まれば、きっと大きな力になる」
小野さんのはじめたSDGsぜひご覧ください。