放送内容

#17

佐伯市シングルシード協議会 宮本新一さん
ナカダイ 代表:中台澄之さん

佐伯市シングルシード協議会 宮本新一さん

近ごろ本格的な冬の訪れを感じ始めましたね。そんな時期に食べたくなってくるのが、旬の食材・牡蠣。
実は市場に出回る牡蠣は、そのほとんどが養殖なんです。
ですが、現在牡蠣の養殖には様々な問題があるのを知っていましたか?
今日は「フリップファームシステム」という地球に優しい方法で牡蠣を養殖し、
さらに漁業の働き方を変えていこうと取り組んでいる方からバトンを受け取ります。

 

佐伯市シングルシード協議会 宮本新一さん
訪ねるのは、福岡県在住の大学3年生、古川あかねさん。
大学では法律を学んでいて、ジェンダー平等に関心を持っているそう。

彼女がフェリーに乗って着いたのは大分県・大入島。
宮本さんの案内で、早速牡蠣の養殖場へ。そこには、ずらりと並んで浮かぶ黒いボックスが。中を見るとたくさんの牡蠣が。
すると宮本さん、この養殖方式には欠かせないという特殊な装置がついた船を動かし、次々にボックスを回転させ始めました。
こうすることで、ボックスの中の牡蠣に適度なストレスが加わり、旨味が増すのだそうです。
そうして育った牡蠣は自動でらくらく回収。作業量は減り、収穫量は増える一石二鳥のシステムなんです。

宮本さんの住む大入島は、かつては漁業が盛んな島でした。
ですが現在では漁師だけではもうけにならず、島を離れる人が増加。かつて2000人ほどいた島民も
今では600人に・・・

島に漁師を呼び戻し、美味しい牡蠣を広めたい。
宮本さんは漁師という仕事そのものを良くしたいという思いから、牡蠣の養殖方法を試行錯誤し、
現在のやり方にたどり着きました。
しかし、個人がいちから養殖を始めようとすると、高額な設備投資が必要になります。
そこで宮本さんは団体を設立し、高額な機械をシェアできる仕組みを整えました。
人手も作業量も減らしつつ、家族との時間も増え、安定した収入が得られる。
さらに男性ばかりの職場と思われてきた漁師の世界に、女性も参加しやすい環境が生まれています。

大好きな大入島の海で一生漁師したい!そんな宮本さんの熱い思いが
日本の漁業全体を変えるきっかけになっています。

「漁師の生活を豊かに変える」
宮本さんのはじめたSDGsぜひご覧ください。


 

ナカダイ 代表:中台澄之さん

日々の生活で出るゴミ。ゴミ置場にあるのを見ると、これまだ使えるのになあ
もったいない、と思うものもありますよね。
全国で廃棄される産業廃棄物の量は年間3億8千万トン。リサイクル率は52%。
この数字、少ないと思いますか?多いと思いますか?
今日は引き取った産業廃棄物のなんと99%のリサイクルを達成している
会社の代表が登場します。

 

ナカダイ 代表:中台澄之さん
訪れるのは二宮陽二郎さん。大学4年生。ゴミの分別がしっかりしたキレイな街で
育ったので、大学に通うため東京に通うようになり街の汚さにびっくりしたそう。

ナカダイの産業廃棄物処理場を見学させてもらいます。
産業廃棄物とは、家庭ではなく事業活動で生まれた廃棄物のこと。
ここには、大量の鉄くず、廃材、発泡スチロールなど一日60万トンの廃棄物が集まります。
一般家庭からでる、家具や家電まで引き取っています。
このありとあらゆる廃棄物を99%リサイクルってどうやって?

その答えの1つは「人」。工場を回ると熟練した作業員たちが手作業で解体、分類する姿が。まとめて廃棄物として運ばれてきたものを解体して使える部材に分類しているのです。
パーツに分ければ部品として使えるもの、鉄くずのように素材としてまとめれば
リサイクルできるもの、プラスチック片や木くずなど燃やすしかない?というものも
圧縮すれば、固形燃料として再利用できるんですって。人の手で丁寧に「廃棄物」を分類、解体することで利用可能な「資源」に変身する。そして利益も生むことができるんです。

それでもリサイクルできない1%のゴミ。こちらにも中台さんは意外な活用法を
見つけ出していました。

「捨てた後、それがどうなるのか考えて物を買う人が増えてほしい」
中台さんがはじめたSDGsぜひご覧ください。