番組表
おすすめ情報
ピックアップ
-
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
-
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
-
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
-
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動!
シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦! -
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
-
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
ゲスト:宮崎美子
大寒を過ぎても厳しい寒さが続く今、雑誌の記憶で辿るテーマは「防寒」。ゲストは宮崎美子さん。まず気になる雑誌は、91年に見つかり話題となった5000年前のミイラの記事。そのミイラが防寒着を着ていたのが誌面からわかる。
雑誌を遡るとかつての日本の寒さを強調するような画像が目立つ。驚くことに1974年には寒冷化がここから10年以上続くであろうという記事も。そして防寒グッズのはしりとも言える湯たんぽの話題に。暮しの手帖には最近の湯たんぽ事情が記されている。雑誌は変わってアナログなものを賞賛する記事をピックアップ。そこには「ハクキンカイロ」が挙げられていた。最盛期では年間生産200万個にまで達した頃、予想もしていなかった事態が起こる。それは「使い捨てカイロ」の登場。それにより大打撃を受けたハクキンカイロ社は当時どんな様子だったのか、現在もある同社に取材を敢行。寒さに対する日本人の姿勢が記されている雑誌に数多く触れる。