番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
東京と静岡・西伊豆町の二拠点生活!東京でコンサルティング会社運営、西伊豆でシェア別荘を経営する男性。西伊豆ならではの癒しとは!?
#13
太陽生命 Presents しあわせ2倍!二拠点生活~素晴らしき My Way~
2025年4月4日(金)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
#130
おはよう!ももクロChan
2025年4月4日(金)あさ5:00~5:25
それでも歩き続ける 〜右手と両脚を失ったあの日〜
日本のチカラ
2025年4月4日(金) あさ5:25~5:55放送
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ#69 ゲスト:古舘伊知郎
高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ
2025年4月4日(金)よる10:30~11:00
ネコいぬワイドショー #121ゲスト:渡辺満里奈
ネコいぬワイドショー
2025年4月4日(金)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今回は、人気の散策路「哲学の道」をたどり、京都を代表する寺院のひとつ「銀閣寺」を訪ねる旅。なぜ「哲学の道」を巡りながら室町時代、将軍・足利義政はなぜここに、銀閣を建てたのか?「景色・歴史・食」の3つのテーマから「銀閣寺と哲学の道」の魅力を紐解いていきます。 まずは、まばゆい新緑が美しい「哲学の道」で「景色」を楽しみます。そして、この時期ならではの絶景を楽しむため立ち寄ったのは、永観堂。こちらは紅葉の名所で、「もみじの永観堂」の名で知られていますが、今の時期は「青もみじの名所」として京都の人たちに親しまれています。見る場所によって違う新緑の風情。また、貴重な御本尊「みかえり阿弥陀」とも対面。 続いてのテーマは「歴史」。銀閣寺の参道から、いよいよ世界遺産・銀閣寺へ。銀閣寺はもともと、室町幕府八代将軍・足利義政が造営した山荘でした。では、なぜ義政は国宝・銀閣を、この地に建てたのか?祖父・足利義満とこの立地に深い理由が…。さらに、銀閣寺の美しい新緑の景色を楽しみながら進むと、滅多に出会えない光景が待ち受けていました。また、足利義政の人となりも明らかに。従来、「応仁の乱」の発端を作り、政治から逃げたとされていた義政ですが、近年、評価が変わってきていると言います。義政が書斎として使ったという東求堂・同仁斎から生まれた、様々な日本文化とは? 義政が育んだ文化の中には、食文化もあります。続いてのテーマ「食」を楽しむために向かったのは、銀閣寺から歩いて10分ほどの場所にある日本料理店。義政も楽しんだ出汁の美味しさや、新緑の季節の味わいを堪能します。
【専門家出演者】 ●西大和学園中学高等学校 教諭 浮世 博史さん
前へ
今回は、人気の散策路「哲学の道」をたどり、京都を代表する寺院のひとつ「銀閣寺」を訪ねる旅。なぜ「哲学の道」を巡りながら室町時代、将軍・足利義政はなぜここに、銀閣を建てたのか?「景色・歴史・食」の3つのテーマから「銀閣寺と哲学の道」の魅力を紐解いていきます。
まずは、まばゆい新緑が美しい「哲学の道」で「景色」を楽しみます。そして、この時期ならではの絶景を楽しむため立ち寄ったのは、永観堂。こちらは紅葉の名所で、「もみじの永観堂」の名で知られていますが、今の時期は「青もみじの名所」として京都の人たちに親しまれています。見る場所によって違う新緑の風情。また、貴重な御本尊「みかえり阿弥陀」とも対面。
続いてのテーマは「歴史」。銀閣寺の参道から、いよいよ世界遺産・銀閣寺へ。銀閣寺はもともと、室町幕府八代将軍・足利義政が造営した山荘でした。では、なぜ義政は国宝・銀閣を、この地に建てたのか?祖父・足利義満とこの立地に深い理由が…。さらに、銀閣寺の美しい新緑の景色を楽しみながら進むと、滅多に出会えない光景が待ち受けていました。また、足利義政の人となりも明らかに。従来、「応仁の乱」の発端を作り、政治から逃げたとされていた義政ですが、近年、評価が変わってきていると言います。義政が書斎として使ったという東求堂・同仁斎から生まれた、様々な日本文化とは?
義政が育んだ文化の中には、食文化もあります。続いてのテーマ「食」を楽しむために向かったのは、銀閣寺から歩いて10分ほどの場所にある日本料理店。義政も楽しんだ出汁の美味しさや、新緑の季節の味わいを堪能します。
【専門家出演者】
●西大和学園中学高等学校 教諭
浮世 博史さん