バックナンバー

#47

幕府と戦った天皇

1000年に渡り天皇が暮らした京都では、歴代の天皇の面影を感じることができます。今回は中村雅俊さんが、幕府と戦った二人の天皇の足跡を訪ねる旅へ出かけます。
一人目の幕府と戦った天皇は、足利尊氏とともに鎌倉幕府を倒したことで知られる後醍醐天皇です。どのように鎌倉幕府と戦ったのか? それを紐解く肖像画には、微かに修正された跡が。そこには、天皇の肖像画にはあまり描かれないものがあったと言います。それこそが後醍醐天皇がどのようにして鎌倉幕府と戦ったのかを明かすヒントだと言うのです。
鎌倉幕府を倒した翌年に、後醍醐天皇はあることを願うために下鴨神社を訪れたと言います。その時の逸話から生まれた意外な名物とは?

二人目の幕府と戦った天皇は、江戸幕府と戦った後水尾天皇。後水尾天皇が即位された江戸時代初期は、徳川家が絶大な権力を誇っていました。幕府は禁中並公家諸法度など天皇の権威を奪う政策を次々と制定し、後水尾天皇に圧力をかけます。ゆかりの深い実相院で、その時のご心情を表した書を拝見します。そこに書かれていた文字とは? さらに後水尾天皇の中宮・東福門院和子が作られたという仏様の押し絵を見せていただきます。二人の結婚や、後水尾天皇が徳川家の城である二条城に出向いた行幸など、後水尾天皇の苦悩の歴史を紐解きます。
そんな苦労をされた後水尾天皇は、文化で幕府に抗います。圓通寺では、後水尾天皇が12年の歳月をかけて作った比叡山を借景とする庭園を見学します。この庭を守るための住職の努力によってある条例が制定され、江戸時代と変わらぬ借景が望めます。そんな庭園を愛でながら、後水尾天皇が育み、広めた寛永文化について解説していただきます。これらの文化は、今の京都の文化の礎に。
さらに二条城の行幸の際に振る舞われた料理を特別に再現。その料理とは?
まったく違う方法で幕府と戦った後醍醐天皇と後水尾天皇。二人の知られざる人生に迫ります。


【専門家出演者】
●京都産業大学 法学部 准教授
 久禮 旦雄 さん

 


 

幕府と戦った天皇
1200年前、京に都が遷された時、政治の中枢を担っていた天皇。しかし、平安時代後期になると勢力を伸ばした武士が政権を握る世の中に。今回は、中村雅俊が京都を巡り、「幕府と戦った天皇」の足跡をたどる!

 

下鴨神社 勝利の証
後醍醐天皇が建武の新政の成功を祈願するために訪れたと伝わる「下鴨神社(賀茂御祖神社)」へ。後醍醐天皇の肖像画には、武力で鎌倉幕府と戦った証がもともとは描かれていたという。
御手洗池に案内していただき、後醍醐天皇が残した逸話について教えていただいた。逸話がきっかけに生まれた“あるもの”とは?!
後醍醐天皇は武士の力を借りて鎌倉幕府を倒したが、その武士に倒されてしまう悲劇の天皇であった。

 

<下鴨神社>
・住所:〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59
・電話:075-781-0010
・公式サイト:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

 

実相院 “忍”の文字に込めた想い
続いて訪れたのは、床もみじで有名な「実相院門跡」。江戸幕府と戦った後水尾天皇直筆の宸翰を拝見。“忍”という字が象徴する、後水尾天皇の耐え難い4つの出来事について教えていただいた。
後水尾天皇が譲位して上皇となったあとに残された“貴重なもの”とは!?

 

<実相院門跡>
・住所:〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
・電話:075-781-5464
・公式サイト:https://www.jissoin.com/

 

圓通寺 戦いの出発点
江戸幕府との戦いの出発点となった「圓通寺」で、御本尊を特別に公開!さらに、比叡山を取り入れている借景庭園を見学させていただいた。
大海から群島をイメージして石を配置するなど、後水尾上皇が造ったこの庭は、江戸時代の初期から景色は変わっていないそう。住職はこの借景を守るため、間に建物が建てられないように行政に訴えた。その結果、景観を守る条例が制定されたとのこと!

 

<圓通寺>
・住所:〒606-0015 京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
・電話:075-781-1875
・公式サイト:https://www.kyoto-entsuji-teien.com/

 

圓通寺 京の雅な文化の礎
後水尾上皇は江戸幕府の援助を受け、源氏物語や伊勢物語などの注釈書を執筆したほか、俵屋宗達など絵師達の活動も援助していた。さらに、様々な身分の人が参加可能なコンテストを開催するなど、庶民が文化に触れられるよう力を尽くしたという。
これらの後水尾上皇が広めた文化は、「寛永文化」という名前で後世に語り継がれている。

 

二条城行幸で出した料理
次に訪れたのは、「割烹やました」。
まずは「炊き合わせ」と「山菜天ぷら」という春の息吹を感じられる二品を堪能!さらに、二条城行幸の際、後水尾天皇に振る舞われたという料理もいただいた。果たして、その料理とは!?

 

<割烹やました>
・住所:〒604-0923 京都府京都市中京区木屋町通二条下ル上樵木町491-3
・電話:075-256-4506