番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
世界遺産の1つ「比叡山延暦寺」。2023年は、「延暦寺」と名付けられてから1200年という節目の年にあたります。この山はなぜ、古くから多くの人を惹きつけ、今もなお親しまれているのでしょう?それを探るため旅をするのは、比叡山延暦寺に魅せられ、これまで20回以上も訪ねているという尾上右近さん。4つのキーワードを紐解きながら、初めての人はもちろん、何度か行った人も意外と知らない比叡山の楽しみ方を見つけていきます。 最初のキーワード「鬼の姿」と比叡山の関係は?その答えを求め、まずは山頂へ。迎えてくれた絶景から鬼の姿の秘密が明らかに! そして延暦寺で最も重要なお堂、根本中堂へ。延暦寺を開いた最澄の教えはその建物のそこかしこに表れています。最澄自身が灯し、一度も消えることなく守られてきたという「不滅の法灯」が伝える教えとは?
根本中堂は今、約10年がかりの大改修中。そこで紐解く続いてのキーワードは「新発見!本当の色」。改修中の今しか見ることができないお堂の姿と出会える修学ステージへ。現在の根本中堂は江戸時代の初めに再建されたもの。実は今回の改修で、再建時に使われていた顔料が判明。果たしてその色は?そしてその新発見が示す、徳川幕府と比叡山延暦寺の関係は? 次のキーワードは「焼き討ち後の真実」。実は今回の大改修で、根本中堂に安置されていた十二神将像が、織田信長の焼き討ちを逃れた貴重なものであることも判明。しかしなぜそれらの仏像が、激しい焼き討ちを逃れることが出来たのか?そこで浮かび上がるのが、かの明智光秀の存在。残された書状から光秀の心情を読み解きます。 4つめのキーワード「母なる山」の秘密が分かるのが大講堂。お堂の中には、日本仏教の歴史を物語る、驚きの光景が! さらに右近さん自身の比叡山に登る理由が分かる、お気に入りの場所もご紹介します。
【専門家出演者】 ●京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表 歴史作家 丘眞奈美 さん
比叡山延暦寺 今こそ行きたい聖地 京の町を見守る聖なる山、比叡山。そこに建つ名高い寺「延暦寺」は、今年で寺号を授かって1200年の節目を迎える。延暦寺は時代をこえて多くの人々を引きつけてきた。今回は尾上右近が、なぜ人々は比叡山に登り続けるのかを紐解く!
鬼の姿に隠された秘密 観光列車「ひえい」からケーブルカー、ロープウェーと乗り継いで比叡山山頂へ。 京都市の中心「京都御苑」から見て、比叡山は「鬼門」とされる北東に位置する。北東は干支で表すと“丑寅”で、鬼の姿は“丑寅”にちなんで描かれているという。 比叡山延暦寺の鬼門封じは別格で、鬼の姿はその特別な立地を表していた!
<比叡山延暦寺> ・住所:〒520-0116滋賀県大津市坂本本町4220 ・電話:077-578-0001 ・公式サイト:https://www.hieizan.or.jp/
1200年 守られてきた宝とは 続いては、延暦寺で最も重要なお堂「根本中堂」へ。延暦寺を開いた高僧・最澄の教えが反映された構造について教えていただいた。 本尊の前にある3つの灯籠「不滅の法灯」は、1200年で一度も消えておらず、「一隅を照らす」という最澄の言葉が込められていた。決して火を絶やさぬように、僧侶たちは毎日欠かさず油を注ぎ続けている。
新発見!根本中堂の“本当”の色 現在10年がかりで行われている根本中堂の大改修の中、本当の色が分かったという。特別に改修現場を案内していただいた。屋根は木材が露わになっているが、改修前は銅板葺が採用されていた。 本当の色で塗り直している外壁とご対面!重厚感ある深い赤色で、以前より迫力が増している。本当の色から、江戸幕府が当時最高級の顔料と優れた技術を使い、根本中堂を再建したことが明らかに!大改修の全ての工事が終わるのは2027年以降の予定。
信長 焼き討ちにまつわる新発見 1571年9月12日、織田信長による比叡山焼き討ちが行われた。信長の命で焼き討ちの中心となった明智光秀の胸中を知るため「国宝殿」へ。 焼き討ちを逃れたという「十二神将」を特別に間近で拝見!焼き討ちの10日前、光秀が比叡山の麓に住む武士・和田氏に送った書状には、比叡山焼き討ちを示唆する内容が記されていた。焼き討ちの様子を描いた絵巻には、和田氏から事前に伝えられたのか定かではないが、仏像を運び出す僧侶の姿が窺える。 十二神将は、立場を越えて比叡山延暦寺を守りたい人々の思いの証であった!
「母なる山」と呼ばれる理由 比叡山が「母なる山」と呼ばれる理由を求めて「大講堂」へ。大講堂には、比叡山延暦寺で修行した名高い僧侶たちの像が祀られている。比叡山は唐から様々な教えが集まり、延暦寺では学べる場所が制定されていたことから、多くの僧侶が訪れたという。 比叡山は、民を救う思いを宗派は違えども受け入れる懐の深い「母なる山」であった!
尾上右近が必ず訪れる場所 尾上お気に入りの1箇所目は、比叡山の最奥・横川エリアにある「四季講堂」。おみくじ発祥の地だが、運試しではなく、迷いや悩みがある方のために僧侶が引く形式。お札は、古くから厄除け・魔除けの御利益があるという。 2箇所目は、無動寺参道の先にある「弁天堂」。10回以上通っており、御縁を感じているとのこと。弁天堂近くの「無動寺明王堂」からの景色は見晴らしが良く、お気に入りだという。
<無堂寺> ・住所:〒520-0116滋賀県大津市坂本本町4220
前へ
世界遺産の1つ「比叡山延暦寺」。2023年は、「延暦寺」と名付けられてから1200年という節目の年にあたります。この山はなぜ、古くから多くの人を惹きつけ、今もなお親しまれているのでしょう?それを探るため旅をするのは、比叡山延暦寺に魅せられ、これまで20回以上も訪ねているという尾上右近さん。4つのキーワードを紐解きながら、初めての人はもちろん、何度か行った人も意外と知らない比叡山の楽しみ方を見つけていきます。
最初のキーワード「鬼の姿」と比叡山の関係は?その答えを求め、まずは山頂へ。迎えてくれた絶景から鬼の姿の秘密が明らかに!
そして延暦寺で最も重要なお堂、根本中堂へ。延暦寺を開いた最澄の教えはその建物のそこかしこに表れています。最澄自身が灯し、一度も消えることなく守られてきたという「不滅の法灯」が伝える教えとは?
根本中堂は今、約10年がかりの大改修中。そこで紐解く続いてのキーワードは「新発見!本当の色」。改修中の今しか見ることができないお堂の姿と出会える修学ステージへ。現在の根本中堂は江戸時代の初めに再建されたもの。実は今回の改修で、再建時に使われていた顔料が判明。果たしてその色は?そしてその新発見が示す、徳川幕府と比叡山延暦寺の関係は?
次のキーワードは「焼き討ち後の真実」。実は今回の大改修で、根本中堂に安置されていた十二神将像が、織田信長の焼き討ちを逃れた貴重なものであることも判明。しかしなぜそれらの仏像が、激しい焼き討ちを逃れることが出来たのか?そこで浮かび上がるのが、かの明智光秀の存在。残された書状から光秀の心情を読み解きます。
4つめのキーワード「母なる山」の秘密が分かるのが大講堂。お堂の中には、日本仏教の歴史を物語る、驚きの光景が!
さらに右近さん自身の比叡山に登る理由が分かる、お気に入りの場所もご紹介します。
【専門家出演者】
●京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表 歴史作家
丘眞奈美 さん
比叡山延暦寺 今こそ行きたい聖地
京の町を見守る聖なる山、比叡山。そこに建つ名高い寺「延暦寺」は、今年で寺号を授かって1200年の節目を迎える。延暦寺は時代をこえて多くの人々を引きつけてきた。今回は尾上右近が、なぜ人々は比叡山に登り続けるのかを紐解く!
鬼の姿に隠された秘密
観光列車「ひえい」からケーブルカー、ロープウェーと乗り継いで比叡山山頂へ。
京都市の中心「京都御苑」から見て、比叡山は「鬼門」とされる北東に位置する。北東は干支で表すと“丑寅”で、鬼の姿は“丑寅”にちなんで描かれているという。
比叡山延暦寺の鬼門封じは別格で、鬼の姿はその特別な立地を表していた!
<比叡山延暦寺>
・住所:〒520-0116滋賀県大津市坂本本町4220
・電話:077-578-0001
・公式サイト:https://www.hieizan.or.jp/
1200年 守られてきた宝とは
続いては、延暦寺で最も重要なお堂「根本中堂」へ。延暦寺を開いた高僧・最澄の教えが反映された構造について教えていただいた。
本尊の前にある3つの灯籠「不滅の法灯」は、1200年で一度も消えておらず、「一隅を照らす」という最澄の言葉が込められていた。決して火を絶やさぬように、僧侶たちは毎日欠かさず油を注ぎ続けている。
新発見!根本中堂の“本当”の色
現在10年がかりで行われている根本中堂の大改修の中、本当の色が分かったという。特別に改修現場を案内していただいた。屋根は木材が露わになっているが、改修前は銅板葺が採用されていた。
本当の色で塗り直している外壁とご対面!重厚感ある深い赤色で、以前より迫力が増している。本当の色から、江戸幕府が当時最高級の顔料と優れた技術を使い、根本中堂を再建したことが明らかに!大改修の全ての工事が終わるのは2027年以降の予定。
信長 焼き討ちにまつわる新発見
1571年9月12日、織田信長による比叡山焼き討ちが行われた。信長の命で焼き討ちの中心となった明智光秀の胸中を知るため「国宝殿」へ。
焼き討ちを逃れたという「十二神将」を特別に間近で拝見!焼き討ちの10日前、光秀が比叡山の麓に住む武士・和田氏に送った書状には、比叡山焼き討ちを示唆する内容が記されていた。焼き討ちの様子を描いた絵巻には、和田氏から事前に伝えられたのか定かではないが、仏像を運び出す僧侶の姿が窺える。
十二神将は、立場を越えて比叡山延暦寺を守りたい人々の思いの証であった!
「母なる山」と呼ばれる理由
比叡山が「母なる山」と呼ばれる理由を求めて「大講堂」へ。大講堂には、比叡山延暦寺で修行した名高い僧侶たちの像が祀られている。比叡山は唐から様々な教えが集まり、延暦寺では学べる場所が制定されていたことから、多くの僧侶が訪れたという。
比叡山は、民を救う思いを宗派は違えども受け入れる懐の深い「母なる山」であった!
尾上右近が必ず訪れる場所
尾上お気に入りの1箇所目は、比叡山の最奥・横川エリアにある「四季講堂」。おみくじ発祥の地だが、運試しではなく、迷いや悩みがある方のために僧侶が引く形式。お札は、古くから厄除け・魔除けの御利益があるという。
2箇所目は、無動寺参道の先にある「弁天堂」。10回以上通っており、御縁を感じているとのこと。弁天堂近くの「無動寺明王堂」からの景色は見晴らしが良く、お気に入りだという。
<無堂寺>
・住所:〒520-0116滋賀県大津市坂本本町4220