番組表

お知らせ

2025年11月27日(木) よる9:00~9:54放送予定!!
玉川徹 クイズで巡る知性の都

番組初登場の玉川徹さんが、学生時代の6年間を過ごした京都をクイズで探訪。
“知性の都”の魅力を紐解きながら、京都大学など思い出の場所を訪ね、青春時代を振り返ります。おたのしみに!

 


 
TVerなどで見逃し配信実施中!
詳しくはこちら
 


 
あなたの知らない京都旅、SNS更新中!
Instagramはこちらhttps://www.instagram.com/kyototabi_1200/
Xはこちらhttps://x.com/kyoto_burari/
Facebookはこちらhttps://www.facebook.com/kyotoburari/

次回放送予定

京で発見!明智光秀の素顔と本能寺真相

天下の謀反人、明智光秀。内藤剛志さんがそのゆかりの地をたどり、意外な素顔をひも解く旅へ。そしてなぜ主君、織田信長を討ったのか?「本能寺の変」の真相にも迫ります。

放送内容

未来を担う 都の新名所巡り

いにしえの神社仏閣が多く残る京都。その一方で、新しいものを積極的に受け入れる“新しもの好き”の街でもあります。今回の旅人・西村和彦さんが案内するのは、そんな京都の「古い」と「新しい」が響き合う、温故知新の旅です。
最初に訪れたのは、「京都市青少年科学センター」。昭和44年の開館以来、時代の最先端技術を展示し、家族で楽しく学びを体験できる場所として親しまれています。子どもの頃からこの場所に通っていた西村さんは、懐かしい科学の仕組みを使った展示「2進法による数あて」や「パラボラ型空中電話機」に再会。さらに最新のプラネタリウムで、放送日の夜空を鑑賞します。
続いて訪れたのは、創業180年以上の老舗「孝太郎の酢」。もともとは西陣織の染物の色落ちを防ぐためにお酢を作っていたことが始まりという、京都らしい歴史を持つ店です。ここで西村さんは、自分だけの味を作れる「Myぽん酢」作りを体験。出来上がったのは「貴女の知らないぽん酢」。鍋にピッタリだというそのお味は?
明治創業の鳥料理店「とり伊」は、水炊きと鉄板焼きを同時に味わえるユニークな鍋が特徴の“むつみ焼き”が話題の店。上質の牛ロースと野菜を鉄板で焼き、同じく徳島産の鶏肉をコラーゲンたっぷりの特製スープで煮込む水炊きをいただきます。

“日本映画発祥の地”のひとつである京都で、映画の原点を体験できるのが「おもちゃ映画ミュージアム」です。劇場で上映された無声映画を20秒から1分程の短いフィルムに編集した「おもちゃ映画」や、映像の始まりに関する貴重な資料を拝見します。
旅の締めくくりは、大人の世界へ。日本初のジン専門蒸溜所・京都蒸溜所が手がける「季の美」を訪ねます。米から原酒となる蒸溜酒を造ることで滑らかな口当たりを実現している「季の美」は、京都の素材を使って造られるクラフトジンです。テイスティングセミナーを体験し、そのこだわりを体感します。
時代を超えて進化を続ける“未来を担う都の新名所”を巡ります。


【専門家出演者】
谷野 陽子さん
林 真希子さん
平野 善敏さん
正木 健夫さん
太田 光男さん
佐久間 雅志さん

見逃し配信

「あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~」は放送終了後、期間限定で無料配信をしております。
※都合により視聴できない放送回もございます。ご了承ください。

お使いの端末ではコンテンツを利用できません。

番組概要

さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や、由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく京都シリーズの第三弾として、7年間継続してきた番組「京都ぶらり歴史探訪」のタイトルをリニューアル。
“いままで知らなかった京都をより深堀り”、 単に京都を旅するのではなく、京都の魅力を新発見してもらう番組です。
 
人々を魅了し続ける場所を訪ね、刻まれてきた、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを高精細な4K映像で掘り下げていきます。
10年間培った人脈・ノウハウを使い、京都の本物の魅力、深い歴史にアプローチ。
歴史を巡る旅、そこに番組で発掘していく情報を加味して、歴史溢れる京都の「知らなかった物語」に注目していきます。

京都ぶらり歴史探訪
→番組サイトはこちら