番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
スポーツなどでの大一番を「天王山」と言いますが、その語源となった戦いをご存知でしょうか? それは、後に天下人となる羽柴(豊臣)秀吉と主君・織田信長を討った明智光秀が激突した「山崎の戦い」です。その戦いの舞台となったのが、京都駅から電車でおよそ15分ほどの「大山崎町」・・・ここに「天王山」がそびえます。 山崎の戦いは、秀吉軍に軍配が上がりますが、実は勝利の行方を大きく左右したキーパーソンがいました。彼がいかにしてこの天下分け目の決戦に勝利をもたらしたのでしょうか?かつて大河ドラマでその人物を演じたことのある中村雅俊さんが、お城の専門家 千田嘉博先生と共に天王山に登りながらその秘密をひも解きます。
まず二人がやって来たのは「恵解山(いげのやま)古墳」。ここは明智光秀が山崎の戦いで本陣にしたといわれる場所。そこには戦いを有利に進めるための「ある戦略」が秘められていました。古墳ならではの地形に加え、「山崎の地の利」を生かした驚くべき狙いとは? 優れた戦略で戦いを有利に運ぼうとした光秀ですが、それをひっくり返したのが今回のキーパーソン。一体どんな働きをしたのか?戦いの時に陣取った「天王山」に登ることで浮かび上がるといいます。実際に天王山へ登った中村さん、そこで知ったキーパーソンの働きは、秀吉の優れた家臣たちの中でも彼にしか出来ない任務だったのです。一体どういうことなのでしょうか? さらに、秀吉軍が本陣をおいた寺「天王山宝積寺」へ。奈良時代から1000年以上の歴史を刻むこの寺院、今に残る貴重な境内図から、秀吉がこの境内を本陣とした理由が判明。さらに、秀吉が一夜にして建てたという伝説が残る三重塔から、秀吉が優れた一面も明らかに。 そしてここ山崎の歴史とも深く関わる名物料理にも舌鼓を打ちます。 「天下分け目の天王山」を歩き、秀吉が光秀との決戦を制すことが出来た意外な理由をひも解く1時間、ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】 ●城郭考古学者 奈良大学文学部教授 千田嘉博 さん
前へ
スポーツなどでの大一番を「天王山」と言いますが、その語源となった戦いをご存知でしょうか? それは、後に天下人となる羽柴(豊臣)秀吉と主君・織田信長を討った明智光秀が激突した「山崎の戦い」です。その戦いの舞台となったのが、京都駅から電車でおよそ15分ほどの「大山崎町」・・・ここに「天王山」がそびえます。


山崎の戦いは、秀吉軍に軍配が上がりますが、実は勝利の行方を大きく左右したキーパーソンがいました。彼がいかにしてこの天下分け目の決戦に勝利をもたらしたのでしょうか?かつて大河ドラマでその人物を演じたことのある中村雅俊さんが、お城の専門家 千田嘉博先生と共に天王山に登りながらその秘密をひも解きます。
まず二人がやって来たのは「恵解山(いげのやま)古墳」。ここは明智光秀が山崎の戦いで本陣にしたといわれる場所。そこには戦いを有利に進めるための「ある戦略」が秘められていました。古墳ならではの地形に加え、「山崎の地の利」を生かした驚くべき狙いとは?
優れた戦略で戦いを有利に運ぼうとした光秀ですが、それをひっくり返したのが今回のキーパーソン。一体どんな働きをしたのか?戦いの時に陣取った「天王山」に登ることで浮かび上がるといいます。実際に天王山へ登った中村さん、そこで知ったキーパーソンの働きは、秀吉の優れた家臣たちの中でも彼にしか出来ない任務だったのです。一体どういうことなのでしょうか?
さらに、秀吉軍が本陣をおいた寺「天王山宝積寺」へ。奈良時代から1000年以上の歴史を刻むこの寺院、今に残る貴重な境内図から、秀吉がこの境内を本陣とした理由が判明。さらに、秀吉が一夜にして建てたという伝説が残る三重塔から、秀吉が優れた一面も明らかに。
そしてここ山崎の歴史とも深く関わる名物料理にも舌鼓を打ちます。
「天下分け目の天王山」を歩き、秀吉が光秀との決戦を制すことが出来た意外な理由をひも解く1時間、ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】
●城郭考古学者 奈良大学文学部教授
千田嘉博 さん