番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
平安時代の僧侶、弘法大師空海は2023年に生誕1250年を迎えました。 そこで今回は、中村雅俊さんと藤井フミヤさんが空海ゆかりの地を旅する2時間スペシャル。京都と高野山をめぐり、空海の「真実の顔」をひも解きます。 京都を旅するのは空海の大ファンという藤井フミヤさん。 実は京都で、空海の知られざる「6つの顔」が分かると言います。 京都のランドマーク五重塔がそびえる東寺では、 多くの国宝仏像が並ぶ「立体曼荼羅」で空海の意外な一面が判明。さらに五重塔の中では、空海が塔に秘めた深い意味を知ることに。 山あいの寺院、神護寺では、空海の若き日の姿や、空海が手を合わせたとも言われる貴重な仏像を拝見します。 風光明媚な嵯峨野の名刹・大覚寺には、空海を重用した嵯峨天皇が、空海にさらに心酔することになった意外なエピソードが伝わっていました。また、日本の各地に「空海が掘ったら水が湧いた」といった伝説が生まれた意外な理由も明らかに。
空海が修行した場所、世界遺産・高野山へ向かったのは、中村雅俊さん。そこは、標高約800mに広がる天空の聖地。この地を崇めたのが、平清盛、豊臣秀吉など、のちの日本に君臨した、数々の権力者たちでした。彼らはなぜ、高野山を目指し、高野山の寺院を篤く信仰したのか?1200年の歴史が重なる山を巡ることで、その理由が明らかに!実は、平清盛が厳島神社を復興したのは、空海から頼まれたからだった!?高野山が聖地たる理由を、次々と紐解いていきます。 さらに、800人もの僧侶が暮らす宗教都市・高野山の街をぶらり散策。コンビニにスナックなど、その興味深い日常を垣間見ます。また、聖なる山で一夜を過ごせる「宿坊」などもご紹介! 京都と高野山、空海にとって大切な場所を巡ることで、伝説のヴェールに包まれた聖者の素顔が浮かび上がります。
【専門家出演者】 ●高野山大学 密教学科准教授 櫻木 潤 さん ●高野山金剛峯寺 執行長宗務総長公室長 藪 邦彦 さん ●高野山大学 密教文化研究所受託研究員 木下 浩良 さん
前へ
平安時代の僧侶、弘法大師空海は2023年に生誕1250年を迎えました。


そこで今回は、中村雅俊さんと藤井フミヤさんが空海ゆかりの地を旅する2時間スペシャル。京都と高野山をめぐり、空海の「真実の顔」をひも解きます。
京都を旅するのは空海の大ファンという藤井フミヤさん。 実は京都で、空海の知られざる「6つの顔」が分かると言います。
京都のランドマーク五重塔がそびえる東寺では、 多くの国宝仏像が並ぶ「立体曼荼羅」で空海の意外な一面が判明。さらに五重塔の中では、空海が塔に秘めた深い意味を知ることに。
山あいの寺院、神護寺では、空海の若き日の姿や、空海が手を合わせたとも言われる貴重な仏像を拝見します。
風光明媚な嵯峨野の名刹・大覚寺には、空海を重用した嵯峨天皇が、空海にさらに心酔することになった意外なエピソードが伝わっていました。また、日本の各地に「空海が掘ったら水が湧いた」といった伝説が生まれた意外な理由も明らかに。
空海が修行した場所、世界遺産・高野山へ向かったのは、中村雅俊さん。そこは、標高約800mに広がる天空の聖地。この地を崇めたのが、平清盛、豊臣秀吉など、のちの日本に君臨した、数々の権力者たちでした。彼らはなぜ、高野山を目指し、高野山の寺院を篤く信仰したのか?1200年の歴史が重なる山を巡ることで、その理由が明らかに!実は、平清盛が厳島神社を復興したのは、空海から頼まれたからだった!?高野山が聖地たる理由を、次々と紐解いていきます。
さらに、800人もの僧侶が暮らす宗教都市・高野山の街をぶらり散策。コンビニにスナックなど、その興味深い日常を垣間見ます。また、聖なる山で一夜を過ごせる「宿坊」などもご紹介!
京都と高野山、空海にとって大切な場所を巡ることで、伝説のヴェールに包まれた聖者の素顔が浮かび上がります。
【専門家出演者】
●高野山大学 密教学科准教授
櫻木 潤 さん
●高野山金剛峯寺 執行長宗務総長公室長
藪 邦彦 さん
●高野山大学 密教文化研究所受託研究員
木下 浩良 さん